ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

有脚戦闘機

ゆうきゃくせんとうき

交流企画「ピクシブロボット大戦G」に登場する人型機動兵器のカテゴリの一つ。また、それらに関わる作品に付与されるタグ。主に国際同盟、及び銀河帝国で開発・製造されている量産兵器であるが、革命師団での運用、独自開発も確認されている。 (記事内不都合・不足・追記等ありましたら修正願います!)
目次 [非表示]

概要編集

 有脚戦闘機は惑星ガイア(【国際同盟】)と【銀河帝国】との初遭遇戦となった「5.25異星人接触」とそれに起因する紛争に使用された人型機動兵器であり、宇宙・地上問わず航行可能な全空間戦闘機を指す総称。

 銀河帝国との圧倒的な科学力の差を見せつけられたガイア側が、銀河帝国側の技術流用(デットコピーに近かったが)を行い開発したことから、両軍で似たような兵器を扱う結果となった。

 有脚戦闘機は、宇宙・地上を問わない汎用性と、エーテル流体を活用する姿勢制御用の翼をもっていれば、有脚戦闘機と呼称されている。つまり、強襲機動骨格と違い、構造上の特徴によって分類されている訳ではない。


特徴編集

「5.25異星人接触」時の有脚戦闘機編集

 銀河帝国側有脚戦闘機が古風な航空機に似た特徴を持った機体を使用していたことから、リバースエンジニアリングの点から初期の国際同盟側の有脚戦闘機もみなレシプロ戦闘機のような風貌をしている。現在は戦後の技術革新により、近代戦闘機風であったり、航空機的なデザインから脱却した機体も存在する。

 多くの場合、翼内や胴体内に固定火砲を搭載し、ボアサイトでの高い火力を持つ他、マニピュレーターによる火砲運用能力を用いてのオフボア砲戦能力を有しており、全領域での攻撃能力を有している。その点では他の飛行能力を有する機動兵器と同様であるが、有脚戦闘機の場合はその機体デザインとレイアウトから、航空機パイロットの機種転換が容易であり、兵力の維持に有効であった。

 そのため当時の海軍は、艦載機パイロットを短期間で有脚戦闘機パイロットへ転換させることが出来た。空軍でも同様であったと思われる。このことが、本カテゴリが軍全体に波及し主要戦力となった要因と考えられる。


「5.25異星人接触」後(現在)の有脚戦闘機編集

 現用の有脚戦闘機は、技術進歩による高出力エンジンを得た結果、空戦能力と搭載量が飛躍的に強化された。そのため、局地戦闘能力と長い航続距離を生かした侵攻能力、対地対艦攻撃能力を併せ持った汎用戦闘兵器となり、近代での分類では戦闘攻撃機に相当する機体となっている。次世代の有脚戦闘機の形態は模索状態で、各派閥、企業が次期主力の座を巡り開発競争が続いている。


デザイン傾向編集

 「5.25」~戦間期にかけての有脚戦闘機は、航空機の胴体に胸部+頭部を本来エンジン部がある部分に置き、それを軸に逆関節足と腕を付けるスタイルが主流だが、成約はないため、別のスタイルが主流になる可能性もある。また、惑星ガイア側が第二次世界大戦時の枢軸国側の航空機を元にデザインされ、銀河帝国側が連合国側の航空機デザインである傾向があるが、デットコピー、輸入、ライセンス生産等でどうにでも解釈できるので「勢力によって描けない元ネタ戦闘機がある」という成約はない。また、元ネタがないといけないという成約もない。

 今後は戦後の航空機も有脚化される可能性もあるが、どのようなデザインになるかは神のみぞ知るである。

 なお、銀河帝国の再侵攻後の次世代有脚戦闘機は試作段階であり、特に航空機を意識したデザインでないのが特徴。たぶん、人気が出ればそれが主流になる可能性が高い。

 つまり、全体的にデザインも設定もエーテル翼付で反重力制御とか応用しながら飛んでいるロボット兵器ならば、ほぼ自由である。


歴史編集

「第二二〇空域戦」編集

 ガイア側が歴史上初めて有脚戦闘機と遭遇した戦闘。国際同盟が史上初めて交戦した機体は有脚戦闘機E‐3(帝国でのコードは“フォッカー”)であるとの見方が強い。この戦闘において、高い空戦能力を披露し、ガイア側を圧倒したことから、国際同盟独自の有脚戦闘機の開発が始まったとされる。



技術・武装編集

名称            概要
エーテル流体翼 空間中に満たされているエーテル流体の抵抗を受けることができる戦略物質によって作られた翼。宇宙・地上でも活用できることから姿勢制御用として重力制御技術と併用し使用される。有脚戦闘機のもっとも重要な特徴の一つである。
ヘリックス推進器空間をネジの原理で進む空間掘削プロペラ、及びエーテル流体と反応して燃焼する液体燃料を活用するレシプロエンジン及び、ターボプロップエンジン。銀河帝国でも利用されていた技術であり、初期のガイア製有脚戦闘機に欠かせないものとなっている。彩雲MkⅡに搭載される「誉(ほまれ)」エンジンなどが知られている。(おそらく「栄」や「火星」とかもあるだろうw)、静粛性と燃費に優れ、レーダーや追跡型ミサイルに捕捉されにくい特性から、現在もその有用性が指摘されている。製造がすでに停止されており、技術枯渇が深刻化しており中州/シュマイヤー重工を中心に技術保全に努めている。
有機式無段階自己変形型空間掘削プロペラ 中州・シュマイヤー重工製戦略偵察機「彩雲MkⅡ」に装備されるナノマシンを組み込んだ特殊素材でできた空間掘削プロペラ。ターボプロップ二重反転ヘリックス推進機との組み合わせは現代機に引けを取らない高速機動を可能とさせている。
エーテル・ターボ過給機 レシプロ・ヘリックス推進器の馬力を上げるためにピストン内に圧縮したエーテルを送り込み燃焼を促しすようにしたもの。銀河帝国製の機体に多くみられた。
重力偏差バランサー初期の有脚戦闘機の主に腕部、脚部、翼等に装備される小型の重力制御装置。機体各所に複数設置し、装置のオンオフ(強弱)で重力偏差を起こして姿勢を制御する。
コスモス反重力エンジン 銀河帝国軍のMP-51Dムスタングに装備される推進・動力機関。製造はラールス・レイス社製。
縮退炉異星由来の技術を応用し、バーテックスインダストリアル社が製造するヴォールクイズムルート等に搭載される非常に高出力な動力機関。なお、イズムルートには2機搭載されており、完全なる重力制御を可能とし、フルスペックモードでの操縦は人類には不可能と言われている。
光子ロケットエンジン
エネルギー転換装甲彩雲MkⅡにも装備される防御機能。装甲強度を30%向上させた。同様の装備は他の機体にも装備されていると思われる。
追尾式レーザーガン有脚戦闘機の固定武装として胴体、翼等に装備されるエネルギー兵器。カートリッジ式のパルスレーザー砲で、7.56㎜、12.7㎜、20㎜、30㎜等が確認されている。
ターボジェット式ヘリックス推進器
小型亜光速タキオン推進器
荷電粒子スーパーチャージャーエンジンにビーム兵器用の粒子加速器を内蔵し、燃焼室に低強度の荷電粒子ビームを投入することによって、流入エーテルを対消滅燃焼させる過給器。低エーテル密度環境下でも安定した燃焼を維持する。対消滅反応そのものから動力を抽出する対消滅エンジンとは効率とプロセスの点で異なる。


有脚機編集

有脚戦闘機は当初、空対空を旨とする軽量の空戦兵器だったが、有脚航空機技術の進歩によって様々な有脚航空機が開発されるようになった。


有脚戦闘機編集

主に航空機や同じ有脚戦闘機などの空中標的との交戦を想定したもの。軽快な運動性能と、攻撃性能、空対空格闘戦能力を持つ。近年では本格的な対地対艦能力を付与されたマルチロール機種も存在する。


有脚爆撃機編集

有脚爆撃機は、軍用有脚機のうち、地上または海面の目標破壊に使用される機体で、対地攻撃や対艦攻撃を主とする。対空設備を有する敵地上空や敵艦への接近を想定して設計・運用されているため、高い防御能力と火力、大気上層への自力上昇能力や大気圏突入能力、長い航続距離を持つ戦略兵器である。また鈍重な機体を保護するため、高い自己完結対空自衛能力も付与されている。


有脚攻撃機編集

軍用有脚機のうち、戦闘機と同等の機体規模ながら、対地対艦攻撃を主とする有脚航空機をさす。実際には対地対艦能力を付与されたマルチロール有脚戦闘機との区別が曖昧であり、一般的には有脚爆撃機と有脚戦闘機との中間的な機種と言われており、有脚戦闘機のうち特に対地対艦火力に特化した機体を有脚攻撃機と呼称するが、中でも特に、対地攻撃能力のみに特化した機体は、有脚ガンシップと呼称される。


有脚強襲機編集

詳細不明。


主な有脚戦闘機編集

初期の有脚戦闘機編集

機体名            勢力   エンジン       備考
零式有脚艦上戦闘機国際同盟レシプロ元ネタは日本海軍の零式艦上戦闘機
天山有脚艦上攻撃機国際同盟レシプロ設定のみ、元ネタは日本海軍の天山艦攻
彗星有脚艦上爆撃機国際同盟レシプロ設定のみ、元ネタは日本海軍の彗星艦爆
屠竜有脚複座戦闘機国際同盟レシプロ設定のみ、元ネタは日本陸軍の屠竜複戦
震電試作局地有脚戦闘機国際同盟噴式(レシプロ)元ネタは日本海軍の九州一八試局地戦闘機震電。元々、噴式にする計画があっため、有脚化の際には噴式になる
彩雲国際同盟過給機付レシプロ元ネタは日本海軍の中島艦上偵察機彩雲
試製有脚戦闘機 K-99国際同盟(噴式)5.25末期に開発されたターボジェット式ヘリックス推進器を装備した試作機
ホワールウィンド国際同盟反重力エンジン帝国製有脚戦闘機を模倣、双発機。元ネタは英空軍初の双発機ウエストランド・ホワールウィンド
カノーネンフォーゲル国際同盟(レシプロ)元ネタは独空軍のユンカースJu87Dスツーカ急降下爆撃機
ソクダン革命師団不明(レシプロ?)革命師団の後援組織の一つクロス財団によって開発された機体。姿勢変更(変形)によって飛行が可能
メッサーシュミットMe262革命師団(噴式)エルトリオン製。革命師団が入手し使用。元ネタは独空軍の運用した世界初の実用ジェット戦闘機メッサーシュミットMe262
MP-51Dムスタング銀河帝国反重力エンジン元ネタは米陸軍のノースアメリカンP51Dムスタング
フォッカー E‐3銀河帝国不明設定のみ、元ネタはWW1独軍のフォッカー E.III
MP-39エアラコブラ銀河帝国(レシプロ)設定のみ、元ネタは米陸軍のベルP-39エアラコブラ
MP-38ライトニング銀河帝国(過給機付レシプロ)設定のみ、元ネタはロッキードP-38ライトニング
MP-40カーティス銀河帝国(レシプロ)設定のみ、元ネタは米陸軍のカーチスP-40ウォーホーク
MB-29スーパーフォートレス銀河帝国過給機付レシプロ元ネタは米空軍B29。5.25当時ガイア本土を恐怖に陥れた名機だが、震電の活躍により最悪の事態は避けられた
MB-17フライングフォートレス銀河帝国(レシプロ)設定のみ、元ネタは米軍のB-17フライングフォートレス
MB-24リヴェレーター銀河帝国(レシプロ)設定のみ、元ネタは米軍のB-24リヴェレーター
MB-25ミッシェル銀河帝国(レシプロ)設定のみ、元ネタは米軍のB-25ミッシェル
Ту-4ブイーク(бык)国際同盟(レシプロ)設定のみ、MB29を解析したガイア側(シルドガルド)が開発(コピー)した有脚爆撃機。残念ながら火器管制装置、エンジンの再現には至らなかった

戦間期の有脚戦闘機編集

機体名            勢力   エンジン       備考
ウォーサンダー国際同盟(噴式)元ネタは米軍のA10攻撃機。第2世代有脚戦闘機で最強のタンクキラー。第七艦隊所属の任務部隊に組み込まれる海兵隊等が使用
SJ35JF-2ドラゴンセイバー国際同盟(噴式)元ネタはスウェーデンのサーブ35。第2世代有脚戦闘機のベストセラー機の一つ。ダブルデルタ翼を採用し、歩行機能のオミットにより信頼性とSTOL性の向上に成功
SJ37ボルト国際同盟(噴式)設定のみ。元ネタはスウェーデンのサーブ37。重装備化により整備性が悪化している。
MF14Dヴァルキリーキャット国際同盟タキオン推進器元ネタは米軍のF14Dトムキャット。第3世代有脚戦闘機(タキオン推進機装備)。元々帝国軍の機体でガイア側でコピーされた機体。帝国側ではすでに旧式化し退役が進んでいる
MF-117XXナイトホーク国際同盟フェルミオン推進器元ネタは米軍のF-117ステルス攻撃機。帝国の実験機データから開発された。
Su-27フランキスカ国際同盟不明元ネタはロシアのSu-27フランカー。シルトガルド製第四世代型有脚戦闘機。
MIG‐21ブラッド・フィッシュ革命師団噴式?元ネタはロシアのMiG-21。第二世代だが改良を続け今だ現役。総生産数は有脚戦闘機中最大
MBー52ストラトフォートレス銀河帝国反重力エンジン元ネタは米軍のB-52。MB-29の後継機種。
AMC-130スプーキー銀河帝国ターボプロップ元ネタは米軍のAC-130。有脚輸送機MC-130の改造モデル。なおMC-130はガイア側でも運用されている。
F-104スターチェイサー国際同盟噴式元ネタは米軍のF-104(空自のJ型も)。旧式機ながら高い機動性を有し、生産数が多く現役の機体も多数。
SR-71シャバール革命師団ヘリックス機関元ネタは米軍の戦略偵察機SR-71ブラックバード。エーテル濃度が高い空域で性能を発揮する第二世代型有脚戦闘機だが、独自の機構が原因で現在は生産中止。
MF-5フリーダムタイガー銀河帝国(噴式)設定のみ。元ネタは米軍のF-5フリーダムタイガー並びにタイガーⅡ。製造コストを抑えた普及型の第二世代型有脚戦闘機。ガイア側でも運用されている。
MF-20タイガーストラトス銀河帝国タキオン推進器元ネタは米軍のF-20タイガーシャーク。元ネタとは異なりMF-16ではなくこちらが採用されている。

次世代の有脚戦闘機(試作機含む)編集

機体名           勢力   エンジン    備考
イズムルート国際同盟縮退炉バーテックス・シルトガルド支社による世代型有脚戦闘機の試作機
イズムルート改国際同盟縮退炉損傷したイズムルートを試作パーツ等を使い改修した機体。
ストラマ銀河帝国タキオン推進器元ネタは米国の(ネタ)戦闘機SM-36「STALMA」。スターッティ・エアロスペース製次世代型有脚戦闘機。非常に高性能。∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
GF-2000 タイフーン国際同盟タキオン推進器元ネタは国際共同開発の戦闘機ユーロファイター タイフーン。ガイアファイター社を中心に各社によって共同開発された次世代型有脚戦闘機。
i3「Legged FIGHTER」国際同盟タキオン推進器スペルテリア・エアファクトリーを中心に各社によって銀河帝国の技術を用いて開発された次世代機。
MF/A-XXバザード銀河帝国タキオン推進器戦線投入に間に合わなかった次世代機。有人型と無人型とを容易に換装可能。
ブラッディレイ不明不明元ネタはエースコンバットシリーズの架空機ADF-01ファルケン。『戦況を単機で変えられる最高の性能』を目指し設計されたものの、想定された性能を持った実機は造られなかった。
YAF-01 キメラヘイム国際同盟スフィトリウム・チャージャーVI社エルトリオン支社が開発した試験機。強襲機動骨格と有脚戦闘機の特徴を兼ね揃えており、可変(変形)機能を持つ非常に珍しい機体。

※()内は史実戦闘機を参考とした予想。


有脚戦闘機の追加兵装・オプション編集

名称           勢力   種類    備考
X/QF-2000A"SHIKIGAMI"国際同盟無人機i3Lファイター用に開発された無人随伴支援機。

開発・製造メーカー編集

会社名勢力主な開発機、技術、エンジン、武装等
六菱重工業株式会社国際同盟零式有脚艦上戦闘機F-1オウカMF-2バイパーゼロ(共同開発)
中州/シュマイヤー重工国際同盟彩雲
バーテックス・インダストリアル社国際同盟イズムルート、縮退炉、YAF-01 キメラヘイム
ノースランド国際同盟ホワールウィンドドラゴンセイバー
マリエッタ・ロッキード国際同盟MF-117XXナイトホーク
ロッキーズ国際同盟F-104スターチェイサー
ガイアファイター社国際同盟GF-2000 タイフーン(共同開発)
ノース・エンパイアン銀河帝国MP-51Dムスタング
ラールス・レイス社銀河帝国コスモス反重力エンジン
イーストロップ・グラガン銀河帝国F14Dトムキャット
インボーグ社銀河帝国MB-29スーパーフォートレスMBー52ストラトフォートレスMF/A-XXバザード
カーティス・レフト社銀河帝国MB-29スーパーフォートレスの主機L-3350ハリケーン18エンジン(デュプレックスハリケーン)
サウスロップ銀河帝国MF-5フリーダムタイガー、MF-20タイガーストラトス
ラッキード・マーティナ銀河帝国AMC-130スプーキー
スターッティ・エアロスペース銀河帝国ストラマ


出典・参考文献(小説)

全宙域可変戦略偵察機 「彩雲Mk.Ⅱ」【全宙域可変戦略偵察機 「彩雲Mk.Ⅱ」】an-chang様

関連記事

親記事

PRWG ぴくしぶろぼっとたいせんがいあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 78599

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました