ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

消しゴムを刻んで判子に仕立てた判の事。
なお今日の消しゴムの大半はゴムでなくプラスチックである。

文具店では消しゴム判子を作製する為の専用板も良く売られている。
元が消しゴムである故、刻印はゴム印を作るより簡単にできるが、空気による劣化が激しいのが欠点。

発祥は不詳で、恐らく戦後に消しゴムが普及する中で、子供達が遊びの中で編み出したものと思われる。海外でもEraser Stampがあるようだが、日本文化として認識されている模様。

有名にしたのはナンシー関(消しゴム版画)。最近ではTBSの番組プレバト!!の才能査定ランキングに消しゴムはんこが追加されたことで、知名度が大きく上昇している。

参照→ゴム判

関連イラスト

センシティブな作品
グミスマスツリー


初音ミクを彫ってみた2



関連タグ

はんこ スタンプ ナンシー関

別名・表記ゆれ

消しはん 消しハン 消し判 けしはん ケシハン
ハン消し はんけし
消しゴムスタンプ
けしごむはんこ 消しごむはんこ 消しゴムハンコ 消しゴム判子

関連記事

親記事

ゴム判 ごむはん

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15638993

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました