ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

紅型(びんがた)は、沖縄県の伝統的な型染技法である。またその技法を用いて染めたや、その布で作った製品も指す。


製作方法編集

細やかに切り抜いた型紙を布の上に置き、その上から防染のためのを置いて、染めない部分を布の上に作る。型紙を外してからで染料を置いて布を染め、最後に糊を洗い流して完成となる。

紅型にはさまざまな色の染料を用いるが、同じような技法で、染料にを用いたものもあり、こちらは「藍型」と呼ばれる。


歴史編集

紅型が沖縄県(当時は琉球)で作られ始めたのは、14~15世紀ごろと言われる。琉球王朝時代は完成度の高い優美なものが数多く作られていたが、王朝の解体とともに紅型も衰退した。更に太平洋戦争で沖縄県が戦場になったことから、紅型の技術もいったん途絶える。

復活したのは戦後になってからのことである。


関連タグ編集

沖縄 伝統 工芸 民芸品

染め物 布地

関連記事

親記事

沖縄県 おきなわけん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 124438

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました