ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

トルネコの大冒険シリーズ、風来のシレン2以降に登場する巻物。風来のシレン1には登場しないのだが、白紙の巻物に「せいいき」と書くことで聖域の巻物の効果を発揮することが可能。

普通の巻物が読んで使うものであるのに対して、この巻物は地面に置いて使う。地面に置いた状態で上に乗ると敵キャラクターからの直接攻撃を受けることが無くなる。但し完全に無敵というわけではなく、遠距離攻撃(矢など)は普通に受ける他、攻撃を受けた場合は巻物が燃えてしまう。当然燃えてしまった場合は無敵効果は失われる。

なお、モンスターはこの巻物の上に乗ることもできない。場所替えの杖などで無理やり乗せた場合は周囲に弾かれるかワープするか消滅するかである。

ただし作品によっては殴れるし踏み越えてもくる敵及び置いても効果を発揮しないフロアも存在する。

一度地面に置くと地面に貼り付いてしまい再度拾う事は出来なくなってしまうため、利用出来るのは一部の例外を除くと一度きりである。

遠距離攻撃や特殊能力に対しては効かないが直接攻撃については完全に無効化する事が出来る為、モンスターハウスなどでは絶大な威力を発揮する。念のために持っておくと役立つ一枚である。

ちなみに読んでも全く効果が無く損をするだけであるため注意。

ただし、白紙の巻物に書き込むためには一度は読んでおく必要があるシリーズもある。

再利用法

先述の通り一度地面に置くと貼り付いてしまう聖域の巻物であるが複数回利用出来る方法もなくはない。

拾わずに上に乗る

ダンジョンに落ちている時に拾わず上に乗るというシンプルな方法である。

最初落ちてる時点では普通のアイテム同様に拾う事が出来るが、この時点で聖域の巻物の効果は現れている。

その為、ダッシュなどを使って乗れば拾う事無く聖域の巻物の効果を使う事が出来る。

この応用で、白紙の巻物を一旦足元に置いてから聖域と書き込むことで能動的にこの状態にすることができる。

水がめの水で濡らす

一部の作品のみではあるが白紙の巻物に聖域と書いた場合に水瓶の水をかけるなどして、濡れた巻物の状態にしてしまうと聖域の巻物の効果が無くなり再度拾えるようになる。

この場合水瓶の水を定期的に補充する事が出来れば事実上聖域の巻物として何度も利用出来ることになる。

但し、特に最近の作品ではこの方法を使っても拾い直せないことが多い。

祝福する

地面に張り付いた状態から祝福状態を消費して再度拾うことができる。ここからまた祝福を施せるのであれば一枚を何度も利用可能。

聖城の巻物

聖域の巻物のパチモン。読みは「せいしろのまきもの」であるが名前と効果の関連性は不明。

オリジナル同様地面に貼り付ける巻物だが、この巻物が貼り付いたフロア中(トルネコでは同じ部屋)にあるアイテムや階段が1ターンに1マスずつ勝手に飛び跳ねて動くという迷惑極まりない効果である。

一応水路に落ちてしまったアイテムを移動させて回収するという荒業もなくはないが、聖域と間違えるリスクのほうがはるかに大きいため気づいたら即廃棄するのが得策だろう。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

聖域の巻物
0
編集履歴
聖域の巻物
0
編集履歴