概要
全長14.8km、首都高速道路の環状線で東京の都心に最も近い部分を走る。
道路法上の法定路線名としては単一の路線という訳ではなく、下記のように首都高速1号~4号線の一部と8号線から構成されている事になっている。
全周した場合の所要時間は交通がスムーズな場合15分程度。
郊外へ通じるほとんどの放射路線が都心環状線へつながるため、交通量は年間を通じて非常に多い。
「首都高速都心環状線」を構成する道路
法定路線名 | 区間 | 備考 |
---|---|---|
都道首都高速1号線 | (1号上野線~)江戸橋JCT~浜崎橋JCT(~1号羽田線) | |
都道首都高速2号線 | 浜崎橋JCT~一ノ橋JCT(~2号目黒線) | |
都道首都高速2号分岐線 | 一ノ橋JCT~谷町JCT | |
都道首都高速3号線 | (3号渋谷線~)谷町JCT~三宅坂JCT | |
都道首都高速4号線 | (4号新宿線~)三宅坂JCT~神田橋JCT(~八重洲線) | |
都道首都高速4号分岐線 | 神田橋JCT~江戸橋JCT | |
都道首都高速8号線 | 京橋JCT~白魚橋乗継所 | 東京高速道路へ接続する全長100m程度の区間。あまりに短いことから路線案内上全線が都心環状線支線扱いとなり、首都高8号線は事実上の欠番となっている。 |