Bianchi
1
びあんき
イタリアの自転車ブランド
サイクルヨーロッパAB(フランス)が所有するイタリアの自転車ブランド。現存する世界最古の自転車ブランドである。
1885年、エドアルド・ビアンキ(1865年~1946年)がミラノ市(イタリア)で自転車の生産を始めた。
1899年、自動車部門を設立する。
1955年、自動車部門が「アウトビアンキ」として独立。
1988年、グリマルディ・インダストリ・グループ(スウェーデン)のサイクルヨーロッパAB傘下となった。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ご主人様
ご主人様に関する新たな報告会
前回の小野田くんのお誕生日話の対になる、荒北さんのお誕生日に寄せて。 楽しんで頂けたら幸いです。諸々お許しください。 クロモリさん総長、BMC八番隊隊長、Bianchi不〇火さんがそれぞれモデルとなっております。『薄桜鬼』ご存知でしたら。 Bianchiのモデルを不〇火さんとしたのは、ただの贔屓。総長と八番隊隊長なら、鬼の頭領さんのほうがいいかと思ったのですが、あの方ならRIDLEY、もしくはLOOKだな、と。書くことはなさそうですが。 不〇火さん、ぜひとも攻略対象となって欲しかった………。 それくらい好き。 ******************************************** 少々お付き合い頂ければ。 私が遅ればせながら『弱虫ペダル』、『小野田坂道』に嵌まってしまったお話しを少し。 面白いよと、何度も奨められてはいたのですが、その時点で単行本が30巻を軽く超えていました。正直その巻数に尻込みし、遠慮していた訳なのですが、ある日、アニメの一挙放送を観て衝撃を受けたわけです。 その当時、これまた遅ればせながら「薄桜鬼」に嵌まっていた私は、「なんじゃこの乙ゲー真っ青なマンガは。こんなの本当に少年誌でやってんの?」と。 やってました。そういや奨められてましたわ。 その後重い腰を上げ、そのうち喜々として原作を買い集め、すっかり嵌まっちゃったわけです。 最初から小野田くん贔屓でしたね。主人公に嵌まるのは初めて、もしくは珍しいパターンでした。 小野田くんが千鶴ちゃんにしか見えなくて、「副長と鬼の頭領が揃えば完璧じゃん」とか思ったりして。声優さんもたくさん被ってますよね。 私の推しは十番隊隊長だったので、アニメはみどさか目線で観てたのですが、原作を読破したら荒坂になってました。 よってペダルは、小野田くん総愛され思考。そう解釈してしまうのは、こういった流れのせいなので、致し方なし。 お付き合い頂きましてありがとうございました。7,144文字pixiv小説作品