ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

RPK-16は、カラシニコフ社がRPK-74を基に開発した5.45×39mm弾を使用する軽機関銃

概要編集

AK-74MAK-12(量産型)とほぼ同程度の改良が成されている。

具体的には、レイル付きのハンドガード・デッキカバーが採用されたほか、ストックも折り畳みと伸縮が可能となった。バイポッドは脱着

レイルを介してハンドガードに付くよう変更された。

また、RPK-74では採用されなかったドラムマガジン(95連)が新たに採用された。


この他に、銃身は通常の長い銃身(550mm)と短銃身(370mm)に組み換えができる。ただ、「軽"機関銃"で銃身が交換できる=戦闘中に過熱した銃身を交換する機能」と誤解されやすいものの、本銃は実際には環境や作戦に合わせた銃身長を選択できるというもので、そもそも本銃の銃身は戦闘中に脱着できる構造ではない。

採用…?編集

2017年から少数がロシア政府に調達されて特殊作戦軍などで試験されたものの、採用は見送られている。

ロシアで進められている新型5.45mm軽機関銃の採用計画『トーカリ2(Токарь 2)』の候補の1つとも考えられていたものの、この計画ではベルト給弾が可能であることが条件なので、RPKそのままの構造では条件を満たすことができない。これをクリアするためか、かつて開発されたものの採用されなかった「SPU(СПУ)」というベルト給弾アダプターが再度試作されたものの、どうやらうまく行かなかったようである。

また、ドラムマガジンも、信頼性が不充分ではないかと疑問が出ているという。

SPUの開発に失敗した時点で、他に傑出した利点が無い限りロシア政府としては採用する意義を見いだせなくなったと考えても良さそうである。

現在、トーカリ2にはカラシニコフ社が新たに開発した『RPL-20』とコブロフの新型軽機関銃『Kord-5.45』がエントリーしている。


また、対外メディアなどで定期的に取り上げられていたため、国外などに向けたセールスそのものは続いてるようである… が、最近カラシニコフ社の公式サイトから姿を消してしまった。

ドールズフロントラインのキャラクター編集

関連項目編集

AK-12 AK-15

関連記事

親記事

RPK るちのいぷりみょーとからしにこゔぁ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14868777

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました