ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GachaClub

がちゃくらぶ

Gacha Clubとは、Lunimeによって制作されたアメリカ発のゲームである。
目次 [非表示]

概要編集

主に好きな服、髪型、顔などを選んでキャラメイクができるゲーム。

2020年6月30日にandroid向け配信が開始。

その後8月にはios及びWindows版がリリースされた。

前作GachaLifeの続編であり、服やアクセサリーをはじめ、大幅にキャラのパーツが増えて創作の幅が広がった。

モード編集

※Windows版で使えるモードはキャラメイクモードとスタジオモード、及び設定のみである。

ホーム/キャラメイクモード編集

ホーム画面では作ったキャラクターが表示される。右側にあるメニューからキャラの編集が可能。ホーム画面上に表示できるキャラは最大10人までだが、画面中央上の+ボタンを押した先のエクストラスロットを使用すると最大100人まで保存できる。

スタジオモード編集

キャラを画面に配置し、あらゆるシーンを作れるモード。このモードで表示したいキャラは予めメインスロットに移動しておく必要があり、配置可能なキャラは10人まで。

右側のキャラ一覧からはキャラのサイズや名前、吹き出しの変更、さらには手直しができる。

左側のメニューからは背景を変更したり、動物(ペット)や小道具の出し入れをしたり、RPG風のナレーションをつけることが可能。

キャラの配置後スクリーンショットを撮って投稿している人が多い。

ユニット/ガチャ/ストーリーモード編集

ストーリーモードではRPG形式でストーリーが進み、途中でバトルがある。

バトルで使うモンスターは初めから全属性が網羅された7人がいるが、弱いうえステージによって特定の属性が有利なことがあるため、ガチャを回すか、後述のミニゲーム交換ショップで入手することをおすすめする。

ユニットモードではバトルで使うモンスターの編成を確認できる。

なお、このゲームでは課金はできないため、ガチャ用のダイヤはミニゲームか広告閲覧で入手する他ない。

また、このモードは日本語未対応である。

ミニゲーム編集

ミニゲームで遊べるモード。ダイヤとミニゲームポイントを報酬としてもらえる。ポイントは交換ショップでモンスターと交換できる。

・Lemo&Yuni Danse!

・Mascot Whack!

・Usagi vs. Neko

・Memory Match

設定編集

サウンド設定やデータ引っ越し、さらには言語設定ができる。

日本語にしたい場合はLanguageメニューから日本語を選ぶ。

Gachatuber編集

Gachaclubや前作Gachalife,さらに前作のGachaverce,Gachastudio等で作ったキャラを使い、memeやskit(茶番)動画を投稿している人。詳しくはGachaTuberを参照。

キャラクター編集

以下は本作品で登場した新キャラである。

Bella編集

チュートリアルおよびストーリーモードに登場するサポート妖精。物語終盤にはとある人物によって...?

Usalina編集

ストーリーモードの主要キャラ。普段はウサギのような姿だが、戦闘時には人の姿に変身する。Milyという姉がおり、世界を破滅から守る旅をしている。

トリビア編集

・タイトル画面でUsalinaをタップするとダイヤをもらえる。

・GachaLifeの続編の制作が発表されてからしばらくは「GachaLife2」という名前で知られていた。

・2019年~2020年に一般参加型のファッションコンテストが開催され、入賞者の作品はキャラメイクのパーツとして登場した。

・リリース後プリセットコンテストが行われる。プリセットの一部はそのときの応募者の作品である。

関連タグ編集

GachaLife

GachaTuber

Lunime

GachaVerse

GachaStudio

charat:キャラメイク関連

関連リンク編集

GachaClub公式サイト

youtube

Twitter

関連記事

親記事

Lunime るにめ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2139254

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました