概要
英語における述語動詞の一種。be動詞以外の動詞はこの「一般動詞」である。
主語が何を行っているか・どのような状態かを表す。
現在形
2つの形が存在している。
例えばgoには、goとgoesがある。
goesのように動詞の原形の語尾にsまたはesを付属させるのは主語が3人称単数で現在形の文の場合である。
否定文
動詞の原形の前にdo not(3単現ではdoes not)を付属させる。
I do not run corridor.
(私は廊下を走らない)
Taro goes not to Osaka.
(太郎は大阪にに行かない)
疑問文
Do(3単現ではDoes)を主語の前に置き、動詞を原形にする。
Does taro study history?
(太郎は歴史を勉強してる?)