ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

もしかして→松風天馬

概要

鳥取駅~米子駅・益田駅間を結んでいる。

もともと「まつかぜ」はキハ80系京都駅大阪駅から福知山線山陰本線関門トンネル鹿児島本線経由で博多駅までを結ぶ特急として1961年から1986年まで運行されていた列車で、山陰本線系統では伝統ある愛称である。

鳥取~益田を結ぶ特急列車としては1988年に運行を開始した「くにびき」が最初で当初はキハ181系で運行されていた。

2001年キハ187系が導入され、2003年に現在の愛称に変更している。

山陰本線の高速化事業に基づいて作られている現在のキハ187系は最高時速120キロ/hで走り、単線非電化である鳥取~米子間でも平均時速90キロ/hで走行するなど、一昔前のローカル線特急のイメージを完全に一新している。

関連記事