ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーまつかぜ

すーぱーまつかぜ

JR西日本が運行する特急列車の愛称のひとつ。本記事では国鉄時代に存在した「まつかぜ」についても説明する(メイン画はキハ181系「まつかぜ」時代のもの)。
目次 [非表示]

もしかして→松風天馬


概要

鳥取駅~米子駅・益田駅間を結んでいる。1日7往復で、このうち3往復は鳥取~米子の区間運転となる。

国鉄が分割民営化されJR西日本となった翌年にあたる1988年、「くにびき」の名で運行を開始し、当初はキハ181系で運行されていた。

2001年キハ187系が導入され、2003年に現在の愛称に変更している。

山陰本線の高速化事業に基づいて作られている現在のキハ187系は最高速度120km/hで走り、単線非電化である鳥取~米子間でも平均90km/hで走行するなど、一昔前のローカル線特急のイメージを完全に一新している。


停車駅

          益田系統米子系統
鳥取
鳥取大学前
倉吉
伯耆大山-※1
米子○(止)
安来※1-
松江-
玉造温泉※1-
宍道※1-
出雲市-
西出雲※1-
大田市-
仁万※1-
温泉津※1
江津-
波子※2-
浜田-
三保三隅※1-
益田-

※1:上下とも一部停車

※2:下りのみ一部停車

○:全列車が停車


旧「まつかぜ」

もともと「まつかぜ」は京都駅を起点に、大阪駅から福知山線山陰本線関門トンネル鹿児島本線経由で博多駅までを結ぶ、キハ80系による特急列車で、山陰本線系統では伝統ある愛称である。

山陰本線では初めての特急として、1961年に運行を開始した当時は京都~松江のみの運転で1日1往復だったが、1964年に博多まで延長された。

1972年に新大阪~福知山線~浜田の「やくも」(初代)を大阪~鳥取間に短縮して統合し1日2往復体制になり、宝塚・三田・篠山口の各駅に停車するようになった一方で、現嵯峨野線経由の特急「あさしお」の運行開始にともない京都駅乗り入れが中止されている。

1985年、博多発着の「まつかぜ」を米子で分離し、米子~博多間は「いそかぜ」として運行、まつかぜは大阪~米子のみの運行となった。また同時に車両もキハ181系化され(関西以西ではキハ80系使用の最後の列車であった)、食堂車も連結されなくなった。

1986年、福知山線・山陰本線の宝塚~福知山~城崎(現・城崎温泉)間電化開業に伴い「まつかぜ」と急行「丹波」「だいせん(昼行のみ)」を統合して新大阪・大阪~城崎間を運行する特急「北近畿」に統一。ここに「まつかぜ」の愛称は一度は消滅した。

しかし、城崎以西の需要は無視出来ず1989年に大阪~鳥取間を運行する「エーデル鳥取」が設定され1999年まで運行された。


蛇足だが、現在、旧「まつかぜ」より切り離された「いそかぜ」は2005年に廃止されている。


関連タグ

鳥取県 島根県

JR西日本 スーパーいなば スーパーはくと スーパーおき やくも エーデル鳥取・エーデル北近畿 いそかぜ

はまかぜ:同じくキハ181系による、大阪~米子を結んでいた陰陽連絡特急で、こちらは播但線を経由する。現在はキハ189系で運行されるが、最長で鳥取駅までの運行に短縮されている。

北近畿こうのとり:「まつかぜ」の後身にあたる電車特急。

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2431

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました