概要
レベル6・闇属性・悪魔族の効果融合モンスター。攻撃力2200・守備力1800。
可愛らしいぬいぐるみとスプラッターホラーな危ないハサミが融合した結果、気味の悪いホラーなモンスターが誕生した。クマのぬいぐるみの中には得体の知れない怪物が潜んでおり常に目を光らせている。ぬいぐるみはズタボロになり、中から鋭利な刃物が飛び出ている。ホラー映画に出て来ても違和感のない外見であり、使い手と相反しているようなカードである。
カード説明
相手モンスターは破壊し墓地に送るとそのモンスターを装備してしまう。そしてこのカードは装備カードの数だけパワーアップする。相手モンスターを破壊すればするほどどんどん強化していける。ただ、このカードの素のステータスは低く、そのままで倒せるモンスターは限られている。たとえ相手モンスターを倒して装備出来たとしてもに相手の強力モンスターにあっさり返り討ちに合う事も多い。また、耐性などは持っていないため場持ちも良いとは言えない。
なお、相手モンスターを戦闘破壊して墓地に送らないと効果は発動しない。よって、「マイクロコスモス」「次元の裂け目」などで除外されてしまう状態だと、戦闘破壊しても装備出来ない。
原作での活躍
アニメ『遊戯王ARC-V』において、謎多きチビッ子・紫雲院素良が使用するカードであり切り札。アニメにおいては久々の融合モンスターであり、更に久々となる融合素材がキッチリ指定されている融合モンスターである。
舞台となる舞網市は融合召喚自体が最近LDXが教え始めたばかりでメジャーではないようで、召喚直後に周囲が驚く・融合モンスターを初めて見たような描写が見られた。
「EMディスカバー・ヒッポ」を破壊し自身の装備カードとしパワーアップ。榊遊矢の起死回生を掛けた作戦も妨害し、魔法カード「トイ・パレード」(装備カードの数だけ攻撃回数を増やす。途中で増えても可)との必殺コンボを繰り出し、遊矢の切り札である「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を破壊し、一時は遊矢の戦意を喪失させた。
しかし、父の言葉を思い出した遊矢が復活。さらにPモンスター特有のルール「Pモンスターは破壊されると墓地には行かずエクストラデッキへ送られる」によってオッドアイズを装備する事が出来ずコンボが失敗してしまう。
次の遊矢のターンで「EMチアモール」と「EMソード・フィッシュ」の効果で大幅に弱体化した末にオッドアイズに戦闘破壊され、更にレベルが5以上だったためオッドアイズの効果で戦闘ダメージが2倍になり素良のLPは0になり敗北した。
負けた素良は目的を遊矢の弟子から遊矢の友達に変更し、そのまま遊勝塾の仲間になってしまった。
ぬいぐるみのかわいいとスプラッター風の怖さが合体したような外見は素良の二面性や「子どもの可愛さ・純粋さとそれ故の残酷さ・残虐さ」を表現している。
攻撃方法はぬいぐるみの手によるズームパンチ。効果発動時は破壊したモンスターを手掴みし、そのままぬいぐるみの口で一飲みしている。攻撃力上昇時は体全体が巨大化している。
不気味な外見なのだが、何故か戦闘にハサミを使わない・破壊したモンスターを一生懸命探す、ソード・フィッシュの効果にやられてビビる・オッドアイズの攻撃が迫ってきて慌てふためくなど、どこかコミカルなシーンが多い。
関連タグ
カード カードゲーム モンスター 遊戯王 遊戯王ARC-V 遊戯王OCG 融合モンスター 効果モンスター 悪魔族 トイ 遊戯王OCGの種族一覧 遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧 紫雲院素良