概要
正式社名は伊予鉄道株式会社。通称伊予鉄。
125年(2012年現在)の歴史を有し、法人格が存続しているものとしては現存最古の私鉄である。
松山市駅を起点として市内軌道線、郊外線3路線及び中予方面への一般バス路線及び新宿、名古屋などの夜行バスなどを展開する。
1984年から京王電鉄の中古車を京王重機整備で改造の上導入している。最初の導入車両は800系(元2010系)、2009年より3000系(井の頭線)を導入した。
市内軌道線では最新鋭のLRVから、国内では唯一の機関車方式による路面気動車として「坊っちゃん列車」(動力はディーゼルだが形状はSL)を運転している。この元ネタは夏目漱石の小説「坊っちゃん」であり、主人公及び実際に夏目が体験した、当時の伊予鉄道の客車牽引列車について著述したことが名の由来である。
郊外線
各路線とも、地方鉄道としては珍しく毎時4本の高頻度運転を行っている、
廃止路線
- 森松線(いよ立花-森松)1965年に廃止。
市内線
軌道線は5系統(7路線)
- (1)環状線(松山市駅→JR松山駅→松山市駅)西回り
- (2)環状線(松山市駅→大街道→松山市駅)東回り
- (3)市駅線(道後温泉⇔松山市駅)
- (5)JR線(道後温泉⇔JR松山駅)
- (6)本町線(道後温泉⇔本町六丁目)
※なお、4系統が存在しないのは、4が死に繋がるとして忌避されていたためである。
バス路線
一般路線
高速バス(一部共同運行便あり)
- 八幡浜・松山市駅-大阪(梅田)
- 松山市駅-福岡
- 松山市駅-東京
- 松山市駅-岡山
- 松山市駅-高松
- 松山市駅-徳島
- 松山市駅-高知
車両
太字が現役の車両
郊外線
- 700系(元京王電鉄5000系)
- 610系(足回りは流用、車体自社オリジナル)
- 余談だが、アルナ工機(現:アルナ車体)が東武鉄道20000系の車体を増備を当て込んで見込み生産したが、東武が5扉車に移行したために余ったものを伊予鉄に格安で売ったものが610系、という噂が存在する。
- 3000系(元京王3000系、VVVFインバータ制御に更新)
- 800系(元京王2010系、銚子電気鉄道に譲渡し現在3度目の人生)
- 600系
- 130系
- 100系(こちらも銚子に譲渡し、後に上記800系も銚子に来たために代替され引退)
これまた余談だが、京王→伊予鉄→銚子という譲渡体制が比較的多い。また、京王から来た3000系によって京王から来た800系が廃車されて銚子に譲渡され、かつて800系によって置き換えられ銚子に譲渡された100系を銚子にて再び置き換えるなど、それぞれの車両たちは数奇な運命を辿っている。
なお、現行3路線の中で横河原線の電化は1960年代と都市近郊鉄道としては比較的遅く、しかも客車牽引鉄道として残っていた。
後述する「坊っちゃん列車」の元は、軽便時代の郊外線の車両であり(「坊っちゃん」に登場するのはこちら)、それを置き換えたのが、横河原線に最後まで残存していたディーゼル牽引客車列車であった。
市内線
- 2100形(アルナ車両製リトルダンサータイプS、国内では数少ない単行の超低床車)
- 2000形(元京都市電2000形)
- 50形(自社製造、かつては呉市電や南海電気鉄道和歌山軌道線の中古も同様の系列であった)
- D1形+ハ1形、D2形+ハ31形(ディーゼル牽引客車による路面客車・路面気動車・路面機関車であり、何れの形態としても現存するものでは日本唯一の存在)
- 伊予鉄道が観光用として導入した「坊っちゃん列車」である。前述の通り、その元となる車両は、軽便時代の郊外線に走行していた。これらの車両は、往時の姿に出来るだけ近づけたもので、動力源こそ環境に配慮しディーゼルであるが、D1・D2の両機関車共にSL状の外観に加え、車外スピーカーによる走行音や疑似水蒸気など蒸気機関車と見紛うギミックを搭載し、ほぼ往時の雰囲気を再現した運行を楽しむことが出来る。
タクシー(伊予鉄タクシー)
- 伊予鉄高島屋には伊予鉄タクシー専用のタクシープールが設置されている。
公共交通以外の事業
(そのため、伊予鉄のバスは全て日野製で統一されている)
- 伊予鉄オート(マツダのディーラー)
(このためか、いよてつ高島屋の社用車はファミリアやスクラムだったりする。が、先述の伊予鉄タクシーは適当な車種がマツダにないと判断したのかタクシーの定番コンフォートだったりする。)
- 伊予鉄不動産(不動産事業のほかプール・スケートリンク・ボウリング場等を運営する。)
- イヨテツケーターサービス(人材派遣業)