探照灯とは、照明の一種である。
pixivにおいてはもっぱら艦隊これくしょん関連で用いられる。
解説
いわゆるサーチライトのこと。
「探照灯」の呼び名は、第二次世界大戦時までの日本海軍での呼び名である。
陸軍では「照空灯」と呼ばれた。
……陸軍と海軍で呼称が食い違うのは、当時の日本軍にはよくあることである。
第二次世界大戦では、各国で夜間戦闘の必需品として用いられ、特に日本海軍は「夜戦はお家芸」とまで言われるほどに夜戦バカな一面があったことから、この探照灯を積極的に登用している。
一方、この探照灯に頼り過ぎたがために、大切な艦船をみすみす轟沈させる憂き目に幾度となく遭ってもいる。これは日本軍の電探開発技術の遅延による部分が大きく、これにより神通・霧島・暁・古鷹等が、敵の集中砲火に遭って沈んでいる。
特に暁は第三次ソロモン海戦の第一戦にて、マニュアル通りに探照灯を米軍艦隊に照射した結果、集中砲火によってわずか15分で轟沈という悲劇に見舞われている。
探照灯・こぼれ話
- 青葉がモールス信号に用いたのは直径30~60cmの小型の“信号探照灯”というもので、後述の『艦隊これくしょん』の探照灯は“110cm探照灯”と推察されている。
- 戦艦大和にも九六式150cm探照灯という、特大サイズのものが配備されたという。
- 神通が「美保関(みほのせき)事件」(島根県美保関での訓練中に起きた艦船同士の衝突事故)で艦首を大破させた原因の一つとして、龍田が照射した(砲撃判定の代わりとして探照灯を照射する形式となっていた)探照灯に乗員の目が眩んだ事が挙げられている。
- 明るさは約10万カンデラ。10KM先でも本が読めるほどの光量だった。
- 夜戦の際はタイムロスを防ぐため、常に点灯して蓋を閉じた状態であった。一方で一度の照射でのフィラメントの寿命は、わずか15分。これを取りかえるためには、制服さえ熱で焼けてしまう凸面鏡に体を突っ込まなければならなかった。よってフィラメントの交換は、もっぱら新兵に押しつけられていた。
- 駆逐艦秋雲の乗員・中島斎は、艦長命令で米空母ホーネットのスケッチを、探照灯の明かりを盛大に利用して行った。当然、夜戦場のど真ん中でこんな蛮行に出たものだから、僚艦だった巻雲から信号灯で「お前は何をしている!?」と言われてしまった。
- 雪風は探照灯による目晦ましで航空機を3機撃墜させた記録を持つ。……つくづく規格外な駆逐艦である。
艦隊これくしょんにおける探照灯
DMM.comの配信する育成シミュレーションゲーム『艦隊これくしょん』では、艦娘の装備アイテムとして登場している。
効果としては……
- (+)味方艦隊の夜戦における命中率の増加
- (+)味方艦隊の夜戦におけるカットイン発生率の増加
- (+)敵艦隊の夜戦におけるカットイン発生率の減少
- (-)探照灯を装備した艦への攻撃の集中の可能性
- (-)探照灯を装備した艦の被弾率の増加
となっている。
神通改二・霧島改二・綾波改二・川内改二など一部艦が改二に昇格した際の初期装備としてのみ入手可能という、史実での多様ぶりからするとやや特殊な装備である。
神通は左足の、川内は右足のふとももという、大変すばらしい場所に艤装として装着しているが、霧島の方はどこに装備しているかは現状では不明。
なお、綾波は肩から紐を付けて下げている。また装備としては持ってこないが那珂ちゃんが改二でマイクの様に右手に持っていたり三隈が腰に下げていたりする。
運用方法としては、夜戦での攻撃性を上げるほか、旗艦に装備させて後続の艦船への被弾率を抑える「弾除け」としての使用が、今のところ最も効果的とされている。
ただし、俗に『夜戦マップ』と呼ばれる5-3や、EO海域の2-5/3-5など接敵時から夜戦になるポイントでは、旗艦が痛打を食らって大破撤退になりやすいため、そうしたマップの攻略の際には、回避率の高い第2艦船に装備させるのがよいとされる。
なお装備とは異なるが、古鷹の色が違う左目は探照灯をデザインに組み入れたものとする説が有力である(公式webコミックでもこの説が採用されている)他、天龍の眼帯も海戦で破壊された探照灯をデザインに組み込んだものとする説がある。
関連イラスト
第一弾を神通改二が持ってきたことから、彼女のイラストが多い。
……多分、こういうことではない……はず……
あと、多分これも違う……はず……