データ
登場作品『ウルトラマンティガ』
第23話「恐竜たちの星」登場
身長 | 1.7m(共通) |
---|---|
体重 | 70kg(共通) |
出身地 | 恐竜時代の地球 |
演 | 松田洋治(アダム)、鈴木みさと(イブ) |
概要
ナーガが絶滅を免れていた雄、雌2体のステノニコサウルスを人工的に進化させて誕生した知的生命体。
本来は爬虫類型人類のような姿をしているが、人工皮膚を被ってホモサピエンスから進化した我々人類と同じ容姿に偽装している。しかし両腕のみが本来の恐竜のままとなっているという特徴を持つ。
どちらも強靭な耐久力と回復力を持っており、彼らの本来の皮膚の強度はTPCの一般隊員に『デザートイーグル』で狙撃されても全く傷を負わない程に高く、その際に剥がれた人工皮膚も短時間で治癒してしまう。
また、恐竜から進化した存在である為、人間離れした身体能力を持ち合わせており、両腕の鋭い爪を使って敵を攻撃する。
イブがウェポナイザー1号を、アダムが2号をコントロールする権限を与えられている。
本来は争いを好まない温厚な所属であるが、当初は自分たちを絶滅から救い、あまつさえ進化までさせてくれたナーガたちを信じ切り、神に敬っていたため自分たちが騙され良い様に利用されている事には全く気付いていなかった。
ウェポナイザー2機を使って人類によって汚された地球を一度綺麗にしてから恐竜族が繁栄する新世界を構築する未来をナーガから約束され、自分たちの未来の為にナーガからもたらされた計画を実行に移すが、ダイゴから「ナーガに騙され、利用されている」、「爆弾を埋め込まれ、改造されたウェポナイザーをかわいそうだと思わないのか」と指摘され事でイブはナーガからの任務に疑問を抱き信念が揺らぎ始める。
しかしアダムはあくまでもナーガを信じダイゴの説得にも耳を貸すこと無く鋭い爪を奮って襲い掛かるが、2人の争いを止めようとしたイブがビルから転落した際にダイゴが変身したティガに助けられたことで考えを改め、ウェポナイザーに停止の指令を命じる。
しかし既に制御件はナーガの手に移っており、その事で自分たちが騙されていた事に気づき、ウェポナイザーとナーガが斃れた後、ダイゴから地球人との共存を提案されるが、騙されていたとはいえ地球を破壊しようとしていた自分たちの行い故にその申し出を辞退。
本来の姿に戻った2人は、あらかじめ用意していた宇宙船に乗り新たな故郷となる新天地を探すために宇宙へと旅立っていった。
ナーガ
別名 | 身長 | 体重 | 出身地 | CV |
---|---|---|---|---|
恐竜人類(ディノサウロイド) | 不明 | 不明 | 惑星ディゾノア | 多岐川まり子 |
概要
かつて恐竜が繁栄していた時代の地球を支配していたと称する宇宙人。
自らを“全知全能の神”と称する傲慢な性格の持ち主。
白亜紀においてタルボザウルスやステノニコサウルスを捕獲して恐竜人類やウェポナイザーへと改造した張本人で、恐竜人類の2人は彼らを神のように信じ切っているが、その真の目的は地球に生きる全て(恐竜人類の2人も含む)を滅ぼした後に地球を支配下に置こうと企む極めて悪質な侵略者である。
劇中では本拠地としている半透明の巨大円盤から出る事が一切無かった為、その容姿は不明だが、現れただけで機械類の機能をシステムダウンすることが出来る(おそらく円盤に備え付けられた機能だと推測される)。
予め唆しておいた恐竜人類アダムとイブにウェポナイザー1号、2号に搭載されていた『中性子爆弾』を使って目的を達成しようと目論むが、2人がダイゴの指摘やウルトラマンティガの行動から自分たちの行いに疑問を持ち始め、ウェポナイザーのコントロールを手放したためにその主導権を奪い自らの手で計画を実行しようとする。
しかし、計画はティガの活躍で水の泡と帰してしまい、最後は宇宙で待機していた所をウェポナイザーから取り除かれた『中性子爆弾』を投げつけられた所へ『ゼぺリオン光線』を喰らい爆弾ごと円盤諸共爆死した。
余談
似たような存在にウルトラマンのボツシナリオに登場するサイボーグ恐竜 タンギラーを制作した宇宙人がいる。
関連項目
ウェポナイザー 恐竜人 アダムとイブ 宇宙人 サタン 旧約聖書
ミミー星人→ナーガと良く似た者同士