昭和天皇の在位期間であった昭和元年(西暦1926年)12月25日から昭和64年(1989年)1月7日までの64年間(正確には62年と2週間)に建てられた元号。
日本や中国などの元号の中ではもっとも長く続いた。 この時代を昭和時代という。
また、昭和天皇の誕生日である4月29日は「天皇誕生日」から「みどりの日」を経て「昭和の日」という祭日及び記念日となっている。
昭和
「昭和」という元号の典拠は『書経』堯典の「百姓昭明にして、萬邦を協和す」。 「民百姓を教化して、温和でかつ明らかな徳をもたせる。民百姓が明らかなよき徳をもつと、さらに拡充して、天下の国々を協調和合させる。ついには全世界の人々みな善人と化し、和らぎ合うに至る」という意味の元号である。 漢学者の吉田増蔵が考案し、枢密院で採択、決定された。
詳しくはWikipediaで。
昭和時代
→昭和史を参照
Pixivでのイメージ
昭和の日本は、特に戦後は政治・経済・文化のいずれの面でもアメリカ合衆国の圧倒的影響下に置かれた。映画、テレビ番組、音楽、漫画、アニメ、ゲームといった現代においても親しまれている大衆文化が隆盛したのもこの時代であるが、多くはアメリカから流入した文化が発端となっている。
「昭和」という時代は様々なことがあり、また多くの文化が誕生・隆盛し、そして長く続いたがゆえに多くの世代を生み出した。東京オリンピック、大阪万博、新幹線、東京タワーなど、この時代を象徴するものは数多い。主に昭和30年代以降の高度経済成長期から、バブルが始まる前の昭和50年代の安定成長期までを中心として、一種のノスタルジーとして昭和時代を懐かしむ人々が多い。
pixivにおいては、昭和時代をモチーフにしたイラストに付くタグとして使われる。
描き手本人にとって懐かしい年代を描いたイラストから、描き手の生まれる前と思われる戦前~昭和30年代辺りを描いたイラストまで様々。
関連タグ
レトロ(タグまとめ有り) 昭和レトロ 昭和モダン あふれ出る昭和臭