ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オリックス・ブルーウェーブの編集履歴

2016-10-10 13:14:10 バージョン

オリックス・ブルーウェーブ

おりっくすぶるーうぇーぶ

「オリックス・バファローズ」の源流のプロ野球球団。1991年に「オリックス・ブレーブス」から球団名変更。2005年に「大阪近鉄バファローズ」と合流し「オリックス・バファローズ」に改名。

オリックス・バファローズ


※この記事では、1991年から2004年までの球団の歴史について記述する。


成績

順位監督
1991年3位土井正三
1992年3位土井正三
1993年3位土井正三
1994年2位仰木彬
1995年1位仰木彬
1996年1位仰木彬
1997年2位仰木彬
1998年3位※仰木彬
1999年3位仰木彬
2000年4位仰木彬
2001年4位仰木彬
2002年6位石毛宏典
2003年6位石毛宏典→レオン・リー
2004年6位伊原春樹

※1998年は福岡ダイエーホークスと同率3位。


1990年代

土井監督時代

1990年オフ、阪急時代から10年間に渡って指揮を執った上田利治監督が辞任。後任には兵庫県出身のV9戦士土井正三が監督に就任した。ドラフトでは長谷川滋利を獲得する。

チーム名を「ブレーブス」から「ブルーウェーブ」に変更して、新体制で臨んだ1991年は3位。

1991年のドラフトでは1位で田口壮、4位で鈴木一朗(イチロー)を獲得する。

土井監督時代の3年間はすべてAクラスの3位だったが、優勝争いに絡むことが出来なかった。


仰木監督時代

土井監督の後任には、1992年まで近鉄を指揮していた仰木彬が就任する。

そして、プロ3年目の鈴木一朗を「イチロー」という登録名に変更し、レギュラーへ抜擢する。

その期待に応えたイチローは、プロ野球史上初のシーズン200安打を達成。最終的に安打数を210に伸ばした。(この記録は2010年マット・マートンが214安打で16年ぶりに更新され、2015年には秋山翔吾が216安打を放っている。)


1995年は、1月17日阪神・淡路大震災が発生。オリックスの選手やスタッフにも被災者が出た。

チームスローガンを「がんばろうKOBE」にしたこの年は、阪急時代の1984年以来11年ぶり、オリックスになってからは初となるリーグ優勝を成し遂げた。

イチローは前年の勢いそのままに、首位打者打点王・盗塁王・最多安打・最高出塁率といったタイトルを獲得し、文句なしでパリーグMVPに輝いた。

日本シリーズでは野村克也監督率いるヤクルトスワローズと対戦するも、イチローを封じられ、1勝4敗で敗れた。


1996年も2年連続でリーグ優勝を成し遂げ、日本シリーズでは長嶋茂雄監督率いる読売ジャイアンツを4勝1敗で破り、阪急時代の1977年以来(この時の相手も長嶋率いる巨人だった。)、19年ぶりとなる日本一を達成した。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました