ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

土井正三

どいしょうぞう

兵庫県神戸市出身のプロ野球選手(内野手)・コーチ・監督、解説者・評論家。
目次 [非表示]

概要

(1942年6月28日 - 2009年9月25日)。右投右打。ポジション:二塁手。


1964年11月20日に読売ジャイアンツと契約し、1965年に入団。


V9」の主力選手の一人としてチームに貢献し、V9前半の1960年代後半は主に2番打者を務め、クリーンナップである王貞治長嶋茂雄への繋ぎ役であった。


犠打などの小技や走塁技術にも優れ、二塁手としても堅実で破綻が少ない守備を見せ、1968年と1969年の2年連続でベストナインのタイトルも獲得。


V9時代後半の1970年代前半には7番や8番など下位打者を務め、引き続き正二塁手としてチームを支えた。


1976年10月12日に現役を引退。

引退後

引退後は読売ジャイアンツでコーチ (1976 - 1980, 1986 - 1988,1996 - 1998)、オリックス・ブルーウェーブで監督 (1991 - 1993)を務めている。


オリックス・ブルーウェーブ監督

オリックスの監督に就いていた3年間の間でいずれもAクラスになっていたが、その評価は低いものとなっている。


この時の土井につきまとう評価は「イチローを見出せなかった」というイメージである。そして、イチローに「振り子打法」をやめるように指示したといわれており、世間からはその後のイチローの活躍から、見る目がなかったという厳しい評価を下されることが多かった。当時の土井はマスコミに対しても「鈴木のあの打法はプロ野球では通用しない」と公言していた。土井自身はイチローを高く評価しており、イチローも土井に対しては好感を持っている旨を発言している。また、イチローもメジャーリーグへ移籍後は球速やパワーに対応するため振り子打法を封印している。


その他佐藤義則からは「巨人のやり方を押し付けられた」、ブーマー・ウェルズからは「土井監督とうまくやれた選手がいない」と発言。パンチ佐藤に至っては自著でD監督呼ばわりされるなど明らかに拒絶反応を起こされている。田口壮も激しい練習の結果イップスにかかってしまったとされている。


尤もオリックス首脳陣が土井を監督として招集してしまったのが最大の問題という意見もある。当時のオリックスは阪急ブレーブスの色を消すことに躍起になっており、上田利治監督と契約延長をせず、ブレーブスの主力選手を次々と放出していた。そんな中宮内義彦オーナーは上田の後任として「ブレーブス色がなく、神戸にゆかりがある人物」という条件で監督探しをした結果、該当したのが土井だったとされている(この時のオリックスは宮内オーナーの意向は絶対で、たとえ失敗が目に見えていたとしても宮内がやれと言えばそうせざるを得なかったとされている)。しかし土井は巨人一筋でオリックスの選手の名前すら知らず、監督就任後も巨人のやり方を押し付けた結果選手との軋轢を生んでしまった。そもそもアンチ巨人の多い関西地区で巨人一筋の土井を監督に就任させることが間違いで、当然ファンからも「(神戸出身なのに)東京へ帰れ」と言われる有様であった。


そして3年連続優勝から遠ざかると井箟重慶球団代表は土井を見限り仰木彬を抜擢しようと根回しを行ない、宮内オーナーからも了承を得たうえで土井に解任を通告した。実は仰木に決定するまで土井は来年の契約の話をしていたが井箟は「わからない」とシラを切り続けたすえでの解任だったため、土井は井箟に「初めからそうするつもりだっただろう」と食って掛かったが井箟は宮内のイエスマンでしかなく、これ以上言っても無駄と悟り最終的に「わかりました」と応じたという。なお、仰木彬就任後のオリックスは土井時代と見違えるほど選手と良好な関係となり、1996年には日本一になるなどファンからは「初めから仰木さんにしておけば」とまで言われていた(近鉄バファローズの監督契約が残っていたことから即就任は不可能である)。


このように人選のミスマッチもありオリックス監督での評価は散々であったが、イチロー以外では長谷川滋利野田浩司が土井に感謝の言葉を述べている。


巨人コーチ時代

元々巨人一筋であったため巨人時代の評価はオリックスと異なり良好で、ウォーレン・クロマティは自著で「土井は口うるさかったが好感を持っていた」と述べ、仁志敏久も「僕にショートの大事さを教えてくれた恩人」と評している。長嶋茂雄監督がオリックス監督を解任された土井にコーチ就任を打診するなど他の選手やOBからも土井の評価は高かったが、長嶋監督の息子である長嶋一茂とはソリが合わなかったとされ、土井がバントの練習を2時間させたところ、当時パニック障害を患っていた一茂がキレてしまい「何様だよ、あいつ!」「あんな奴いらねえよ!」と叫び、結果監督の父親をはじめ他のコーチやフロントを怒らせ、一茂は罰金降格のうえこの年を以て引退した(言われた土井本人は「一茂は昔から知っているから口を滑らせることもあるだろう」と許している)。


晩年

2007年頃から膵臓がんを患っており体調を崩していた。2009年9月25日12時24分、東京都内の病院で死去。67歳没。

関連記事

親記事

引退したプロ野球選手一覧 いんたいしたぷろやきゅうせんしゅいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました