セブンスドラゴン
せぶんすどらごん
ストーリー
世界の平和を破り突如襲来した生物『ドラゴン』。
ドラゴンのいる地に咲き乱れる花*『フロワロ』によって世界は徐々に覆われた。
ある者は戦い、ある者は為す術もなく滅ぼされた。人類は急速に滅亡へと向かう。
世界を救うため、冒険者(ハントマン)達はドラゴンの軍勢に立ち向かう道を選んだ・・・
プレイヤーキャラ
pixivではプレイヤーキャラのファンアートが多く投稿される。
7つの職業(兵種)にそれぞれ4つの外観をもち、幅広い4人のパーティを組むことが可能。
職業と同時に公式サイトの隠しパスワードで登場するキャラクターの名前がタグとして付けられる
ことが多い。セブンスドラゴンのタグが付いているイラストの多くはそうだが、NPCも存在。
またルシェと呼ばれる種族が存在し、男性はエルフ耳、女性はケモ耳が特徴的。
以下は7つの職業とそのキャラクターネーム。
『ファイター』 闘争の行使者。高い身体能力で魔物と戦う。
ブーン・茶髪に赤い服。男を携えた青年
レオ・金髪。名前どおりライオンっぽい髪型
『ローグ』 裏社会の始末屋。素早く正確な力を敵味方に見舞う。
ヤック・白髪で目つきの鋭い黒衣の青年
ユスタス・褐色肌に白い歯の目立つルシェ
『サムライ』 一刀絶ちの剣客。特殊な構えから繰り出される技は爽快。
シシマル・つり目の青年
ガッサン・ナイスミドル侍
ラン・黒髪で前髪ぱっつん。ちなみに女サムライの衣装は羽織+全身タイツ
『ナイト』 鉄壁の守護者。パーティの防御は勿論、回復と攻撃にも優れる万能職。
アレス・金髪の青年。残り三人の存在感が強すぎる気が・・・
ケイト・緑髪。パッケージの中心に描かれた今作の顔キャラ
ビリッチ・つり目で金髪ツインテール。ケイトの影に隠れない人気者
『メイジ』 万物の解読者。マナと星を自在に操る魔法術師。
グラスト・眼鏡の少年。生意気顔が一部層に人気
イクラクン・白髪で寝ぼけ顔のルシェ。製作者側のイチオシらしい
『ヒーラー』 献身の癒し手。信頼のおける医術スキルの宝庫。
ケビン・茶髪。眼鏡で明るそうな顔つきの少年
ジェリコ・ポニーテールの青年ルシェ。イケメン
モル・金髪で穏やかな顔をした少女。眉毛
ロザリー・赤髪カチューシャ。お嬢様風の少女
『プリンセス』 戦場に舞う歌姫。歌声と鞭をもって戦況を支配する。
ノーラ・金髪にタカビー顔。薔薇っぽい装飾服
帝竜
ドラゴンの中でも一際戦闘力が高いもの。人語も話せる。
いわゆるボス。途中までは人類の快進撃となるが・・・?
キングドラゴン・・・カザンを壊滅状態に追い込んだ、帝竜たちの長たる赤帝竜。
デッドブラック・・・アイゼン領の民を苦しめる、影と氷の力を持つ黒帝竜。
インビジブル・・・・プロレマにかわりエデンの制空権を握る、最速の空帝竜。
フレイムイーター・・ネバンの大地に腰を下ろし、ルシェと激戦を繰り返した炎帝竜。
ドレッドノート・・・マレアイア近海の結界となる塔を占拠した、装甲と砲に包まれた艦帝竜。
ジアース・・・・・・ネバンの大地と山脈に一体化していた、エデン最古(?)の地帝竜。
トリカラード・・・・北極点の周囲を守る、実体が無く無敵の虹帝竜。
世界樹の迷宮との関係性
本作はATLUSの『世界樹の迷宮』初代ディレクター新納一哉がアトラス退社直後に手掛けた作品であり、前面に押し出してこそいなかったが、『世界樹のディレクターの新作』として広まっていた部分もある。
発売前にポッドキャストを展開したのも同じで、こちらは元ATLUSで初代世界樹の広報だった宇田洋輔が担当していた。
内容 | セブンスドラゴン | 世界樹の迷宮 |
---|---|---|
開発・発売元 | イメージエポック・セガ | ATLUS |
ディレクター | 新納一哉 | 新納一哉 |
キャラクターデザイン | モタ | 日向悠二 |
モンスターデザイン | 山本章史 | 長澤真 |
サウンドコンポーズ | 古代祐三 | 古代祐三 |
ゲーム形式 | ストーリー式RPG | ダンジョン探索型RPG |
プレイヤーキャラ | 自由選択 | 自由選択 |
主人公 | 冒険者(ハントマン) | 冒険者 |
ワールドマップ | ある | ない |
非通常敵の存在 | シンボルエンカウントエネミー | F.O.E. |
おもな金銭入手法 | 敵ドロップ中心 | 敵ドロップ・採取など |
当然ストーリー等に直接の関係は無いが、実際それなりに似た要素も見出せる。
それ故かpixivではコラボレーションを描いたイラストがしばしば投稿されている。