メタ
めた
「間に」「超えて」「高次の」などの意。接頭語的に用いられる。(大辞林より)
概要
メタという言葉の定義は少々曖昧で複雑だが、創作上でメタ表現と言った場合は多く「本来キャラクターが知りえない次元、上部構造の出来事(=作者や読者のいる世界。現実。)を知り、発言、行動する」ことを指す。メタファーの略ではない。
- 漫画のキャラクターが「コマ割から出るわけにはいかない」と発言する
- アニメのキャラクターが「放映時間が少ないから早くしろ」と発言する
- ゲームのキャラクターが「ゲームを進める時はAボタンを押してね」と発言する
- 漫画の作者が漫画に出てきて「私は神(作者)だ」とキャラクターに説教する
- キャラクターが「(歌を途中まで歌って)著作権の問題でこれ以上は歌えない」「少年誌でHなことしたら承知しないわよ」と大人の事情を話す
etc…
などがメタ発言である。
このような表現は風刺やギャグの一種として用いられることが多い。
作者以外の知りえない次元、上部構造の人間が作中に登場するパターンもあり、
- 漫画の読者、コミケに集まるオタク、魔法や超能力が使えない人間、流行が如実に現れた私服を着た人間がキャラクターとして登場し、「変身ヒーローや魔法少女は現実にはいない」と発言したり、異界人に「コスプレ」と発言したりする。
- 一般人のキャラが、作家、声優、歌手などのキャラに(作り出している作品は無視しつつ)一目惚れ、片思い、セクハラ、邪魔をする。
など、メタのパターンが増えている。