ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

まとめサイトの編集履歴

2018-02-14 19:48:32 バージョン

まとめサイト

まとめさいと

ニュースや話題、電子掲示板のスレッド、画像や動画など、様々なネタや情報を読みやすく編集してまとめられたウェブサイトのこと。

ニュース](芸能時事等の各種話題電子掲示板SNSの書き込み、画像および動画、あるいは各種データなど)、様々なネタや情報をまとめ、内容の整理装飾等を施し、公開されるウェブサイトのこと。


内容による分類

まとめる内容は管理人の興味などにより異なる。狭い範囲では掲示板の特定のスレッドのみをまとめたり、AAややり取りの一部のみを切り出したもの、特定の範囲のみをまとめたものも存在する。

基本的に総合的な話題をまとめる管理人は少なく、たいていは特定の分野、例えば芸能ニュースのみであったり、政治に関する話題のみなど、割と狭い範囲でまとめ行為を行うと思われる。


形式による分類

 これらのサイトの形式としては下記の4タイプに分けられる。


個人サイト型

個人向けホームページスペースで情報をまとめるもの。

基本的にまとめはサイト管理者が行う(掲示板等により情報を提供できる場合も存在する)。

ただし、一部レンタルスペースではこれらの行為を禁止しているところも存在する。


キュレーション型

業者が各種情報をまとめるためのツールを提供されるサービス上で、利用者が情報等をまとめるもの。

この種のサイトではいろいろなものをまとめられるNAVERまとめTwitterで特定のツイートをまとめるTogetterなどが代表的。

ただし、まとめ主の主観が含まれ、故意に嘘や誇大、または誤解を招く紛らわしい情報がまとめられる場合が存在する。


まとめブログ

ブログ形式のサイトで、管理人が情報をそのまま、あるいは加工して転載したもの。

過去において2ちゃんねるログをまとめたものが特に多かった。

まとめブログの記事にもあるが、アフィリエイト目的や「自分の主張の補強」目的作成されたで、この手のサイトの一部に関しては利用は推奨されない。


まとめWiki

Wikiシステムを用いて情報のまとめを行うサイト。この形式の場合、一般的には不特定多数から情報を集めるタイプのものが多い。

ウェブブラウザから直接編集可能なため、更新が容易な反面、匿名でも編集できることが多く、サイトは荒らしの被害に遭いやすい、あるいは情報が偏向するのが欠点。

ただし、基本的にWikiサイトはバックアップ機能が備わっているため、荒らされても情報が失われることは低く、また特定のユーザーの編集を禁止(またはアカウントの登録&ログインを必須とする)ことも不可能ではないが、管理人のやる気次第となっている。


まとめ作成者の種類

まとめを作るユーザーの種類に関しては以下のとおり。


サービスの管理者

電子掲示板などサービスの管理者がサービス上にアップロードされた情報をサイトなどにまとめる行為。お絵かき掲示板などで見られた。現代においてはアップローダー兼任でゲーム類のデータを集めるサイトなどが知られている。


サービスの利用者

サービスの利用者がログの有効利用や他者に活動を見てもらいたいため、活動の内容をまとめて他者等に提示するパターン。過去の2ちゃんねるなどでは過去ログが閲覧困難であったため、よく行われた。

pixivにおいてもログまとめという形式が存在しており、ついぴくまとめというタグも存在していた。

ただし、一部には「自分の主張を通す」ためまとめ行為を行うユーザーも存在する。


第三者

サービスには直接かかわっていないものの、内容に興味のある人物、あるいは内容に興味はないがアフィリエイトなどに有利なために情報をまとめるユーザーも存在する。

これらの目的は様々ではあるが、往々にして問題を起こすのはこの種のユーザーだ。


問題点

この種のサイトにおいてもそれらの記事にはまとめ主の主観が入ること、一部のサイトにおいては元記事の歪曲や誤った解釈自作自演、各種印象操作、複数の意見を片方の意見をまとめないなど正確でない情報や明らかな嘘を流すなど悪質なものが報告されている他、他者の著作権を侵害している可能性(「れは「権利者に対し許諾を受けずまとめる行為」や「権利者が示した規約に違反しまとめを行う行為」が該当する)も存在する。

おおむね外部の評判を見ればそのサイトの状況はわかると思うため、利用する前に調査しておくことを勧める。


関連項目

まとめ Webサイト ブログ wiki アップローダー

まとめブログ ログまとめ

製作者們的酒館 制服兵器兵站局 togetter

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました