活躍
地属性・昆虫族の最上級効果モンスターであり、インセクター羽蛾の切り札。おっかなくてグロテスクな顔にクモの体と女性の胸とトゲトゲしい外骨格という、気色悪い外見を持つ。
バトルシティ予選の城之内克也とのデュエルにおいて召喚された。どこからでも這い出てくる昆虫族モンスターとトークンを組み合わせることでこのモンスターの攻撃力を際限なく上昇させ、城之内を追い詰めた。しかし、「鉄の騎士ギア・フリード」を倒すことが出来ず、最終的に罠カード「墓荒らし」で自分の墓地に置かれていた魔法カード「殺虫剤」で破壊された。
この戦闘でのアンティルールによってしぶしぶ城之内に手渡された。
原作ではその後出番は無く、アニメ版ではリシド戦では使い捨てにされ闇マリク戦では手札で腐ってしまうと、ロクな扱いを受けていない。
ドーマ編では羽蛾の切り札として再登場し、心がボロボロだった闇遊戯を追い詰めたが結局破壊されている。KCグランプリ編では1ターン目で召喚され、返しのターンで破壊された。
概要
OCGテキスト
効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2200/守2400
このカードの攻撃力は、フィールド上に表側表示で存在する
昆虫族モンスターの数×200ポイントアップする。
このカードは、自分フィールド上に存在するモンスター1体を
リリースしなければ攻撃宣言する事ができない。
このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズ時、
自分フィールド上に「インセクトモンスタートークン」
(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
説明
最上級にしては攻撃力が上級モンスターにも負けてしまうほど低い。自身の効果で基本攻撃力は2400になるが、デメリット効果のせいで使いづらい。今では上級通常モンスターの「フロストザウルス」にやられてしまう。
昆虫族モンスターの数だけ戦闘力がデカくなるが、攻撃時に自軍モンスターを一体リリースしなければいけないという、フザけたデメリットを持っている。このせいで、こいつの攻撃力を上げようにもちっとも上がらない。
トークンを産み出すことで攻撃力上昇効果をサポート出来るが、このトークンはステータスが100しかない貧弱モンスター。しかも攻撃表示。色んなモンスターに狙われ・ボコされてしまうだろう。
コントロール転移に使えなくはないが、産み出す条件も少々厳しいため、ネタカードと割り切る必要がある。
2体もリリースするのなら、他の最上級モンスターを召喚するほうが良い。
最近ではシンクロモンスター・エクシーズモンスターが登場し、他のモンスターの肩身は狭くなってきているが、こいつは元々出番など無いのでそれほど影響は無い。
原作通りの強さだったらもう少し使い道はあったと思われる。
また、2017年11月には、原作の強さをある程度再現したリメイクモンスター「究極変異態・インセクト女王」が、登場している。
ちなみに、遊戯王OCG初の「モンスタートークンを特殊召喚する」効果を持つカードである。
関連タグ
カードゲーム カード 遊戯王 遊戯王DM 遊戯王OCG モンスター 虫 蜘蛛 昆虫 グロテスク 昆虫族 効果モンスター 遊戯王OCGの種族一覧 遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧 インセクター羽蛾