ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ほうき星の天文台の編集履歴

2018-06-24 01:26:30 バージョン

ほうき星の天文台

ほうきぼしのてんもんだい

マリオシリーズの舞台におけるスポットの一つ、並びにロゼッタのホームとなっている建物。初登場作は「スーパーマリオギャラクシー」。

概要

スーパーマリオギャラクシー」で初登場。同じく初登場キャラであるロゼッタと沢山のチコが住んでおり、宇宙を旅している。いわば、宇宙船宇宙ステーションを足したようなもの。


元々は少女時代のロゼッタがホームシックになってしまった際、沢山のチコが彼女を慰めるべく、共に住んでいたとある氷の星と一体化するが如く彗星になって、それが現在の天文台となった経緯を持っていた。故郷にいつでも戻れるようになったロゼッタは、100年に一度だけそこに向かうとされている。


「スーパーマリオギャラクシー」では他の惑星に向かう際のメインフロアとして登場した。

(「スーパーマリオ64」のピーチ城、「スーパーマリオサンシャイン」のドルピックタウン、「スーパーマリオギャラクシー2」の星船マリオ、多少趣は異なるが「スーパーマリオ オデッセイ」のオデッセイ号と同じ役割)

力の源はピーチ城と同じくパワースターであり、クッパによって散乱されたパワースターを集めていくと、徐々に光を取り戻し銀河の行動範囲が広がっていく。


他作品では、「スーパーマリオギャラクシー2」ではエンディングにのみ登場、「マリオパーティ アイランドツアー」では「ロケットレースギャラクシー」の舞台、「スーパーマリオ3Dワールド」では背景に登場と言った具合に、様々な形で登場していっている。


構造

様々なドーム(生活スペース)が存在し、「テラス」「バスルーム」「キッチン」「ベッドルーム」「マシンルーム」「ロフト」に分けられている。そのうち、テラスにはパパの望遠鏡が置かれており、ロフトはチコ曰く「秘密の部屋」らしい。

(実際に部屋の中は草原が広がっているような雰囲気であり、室内であることを感じさせない)

他には、時々ロゼッタがチコ達に読み聞かせをする際に使われる「書斎」や、プロローグのステージ「ヘブンズドアギャラクシー」に行くための「子供部屋」キノピオ探検隊の宇宙船が停まっておりルイージマリオを待ち構えている「ガレージ」、高難易度ステージ「試練の銀河(チャレンジギャラクシー)」に行くための衛星が存在している。


関連タグ

スーパーマリオ スーパーマリオギャラクシー ロゼッタ(スーパーマリオ) チコ(スーパーマリオ)

キノコ王国 宇宙船 宇宙ステーション

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました