ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

古波蔵棗の編集履歴

2018-09-02 19:39:17 バージョン

古波蔵棗

こはぐらなつめ

古波蔵 棗(こはぐら なつめ)とは、『勇者であるシリーズ』のゲーム『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき』に登場するキャラクターである。

概要

「皆で力を合わせて、しまっていこう。」


西暦の時代に、沖縄、南城市の海で戦っていた勇者。長身で褐色、一見怖い不良のような外見だが、その心はとても優しい。生まれついての無口だが、一度口にしたことは必ず守り、面倒見が良い。

(『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき』キャラクター紹介)


プロフィール


人物像

秋原雪花と同様、スマートフォンゲーム『結城友奈は勇者である 花結いのきらめき』のオリジナルキャラクターであり、その他の作品には登場しない。ただし、『乃木若葉は勇者である』の劇中には「北方の大地と南西の諸島に生存者の反応がある」との台詞があり、存在自体は仄めかされていた。


乃木若葉白鳥歌野らが生きた西暦の時代に、沖縄県南城市の海で戦っていた勇者。バーテックスが初めて襲来した日、海深くから神の声を聞き勇者に覚醒した。

『花結いの章』第5話「勝利への決意」にて、秋原雪花と共に初登場。前述の通り、本来は結城友奈達とは加護を受けている土地神の系統が異なるのだが、今回は神樹と北海道・沖縄の神々が同盟を結ぶことになったため、その流れで参戦することになったらしい。


長身と健康的な褐色肌が特徴。やんちゃでアクティブそうな外見に反して、その実、無口で心優しい少女。一度口にしたことは必ず守り、誠実で非常に面倒見が良い性格の持ち主。


海と共に育ったため泳ぎは得意で、着衣水泳も難なくこなせる。ただ海で泳いでばかりいたためプールで泳ぐのは慣れてなく体力を使ってしまう。周囲からはかっこいいと評される(特に伊予島杏犬吠埼樹からはイケメンアイドルのように見られている)一方で、かわいい生き物が好きという女らしい一面もあり、かつてはペロという名の犬を飼っていたようだ。運動は得意だが、勉強はあまり得意ではない。


海に対する思い入れは非常に深く、海水浴イベントでは、故郷の海を守りきることができなかったことに対する無念の思いを結城友奈に語る場面がある。直後の戦闘では、美しい海をバーテックスから守りたいという思いが募るあまり、普段のクールな姿からは想像できないほど冷静さを欠き、周囲が見えなくなってしまった。


意外と抜けた部分もあり、ある一件で尾行に同行した際は「尾行は勇者の伝統」という軽口を真に受け、三ノ輪銀の誕生日イベントでは何を思ったか「私はを娶りたい」(理由は風が誰から見ても良妻賢母だから)という爆弾発言をして周囲を唖然とさせた(後に誤解だったと訂正したが、後述するように意外と本気度は高いようである)。雪花曰く「残念ニヒル」。若葉にも「予想外の行動をする」と認識されている。


地元ではご近所の宴会に参加して歌ったり踊ったりしていたのでけっこうノリが良く、地元の思い出話から転じて「ちょっとやってみて」とねだられたところ、活き活きと民謡を披露している。


また口数は少ないがハッキリ物を言うため、天然ボケだらけの勇者部にあっては貴重なツッコミ役になることもある(夏凜がダウンし風が前後不覚になった温泉イベントなど)。


友奈と同じくゴッドハンドの持ち主であるが、こちらは扱うものが整体であるだけに痛い。しかし効果は高く、受けた相手は揃って体が軽くなったと好評だった。


沖縄県出身というだけあって沖縄そばが好物だが、うどんもいけるとのこと(うどんと沖縄そばは材料など似ている点が多い)。そのため、そばと聞いて早とちりした歌野には「沖縄そばは小麦粉から作るのだが…」と困惑していた。他にも地元の農産物であるサトウキビにも思い入れがあるようだ(祖父のサトウキビ畑がバーテックス襲来で潰されてしまった事を語っている)。


沖縄とは違う、瀬戸内の冬の寒さには弱いようだ。寒さをしのぐため、クリスマスイベントでは真冬にもかかわらず海に入った(本人いわく海の方が暖かかった)まではよかったが、油断して薄着をした結果、風邪を引いてダウン。風を呆れさせた。その後自室にこたつを設置してもらい寒さはしのげたようだが、寒い部室にはなおさら来なくなってしまった。

写生大会イベントでは絵心もない事が判明。行動も盛大にズレており、水の中で写生をしようとして何枚も画用紙をダメにしてしまい、一同を呆れさせた(結局、ひなたから水中用カメラを借り、事なきを得た)。さらにおしゃれにも慣れていないようで、一周年イベントでドレス選びに行った際は何を選べばいいかわからず困惑した。


※彼女の名誉のため記しておくと、香川県は日本でも比較的温暖な地域であり雪が積もる地域もあまりない(降水量も少ない)。寒くなったのは神樹側と造反側の神々の縄張り争いが原因で、神樹側の神々の力が影響しているためバーテックスを倒してもなかなか元に戻らないときちんと説明されている。


勇者としては

古波蔵棗

「古波蔵棗、戦闘を開始する。人類の敵…花により散れ。」

モチーフとなる花は「ギンバイカ」。変身後は髪が白色に変化し、全体的に白を基調とした衣装に変化する。武器は琉球古武術のヌンチャクで、非常に強力な打撃でバーテックスに立ち向かう。


戦いでは他の勇者からもクールに見えているようで、頼りにされることも多い。

夏凛曰く単純で分かりやすいが戦闘に限って言えば複雑。ああいうタイプは真っ先に敵の罠に一番かかりやすい。落とし穴があれば、落ちるとの事。…そう言った本人は※墓穴を掘る羽目になったが。


棗が加護を受けている沖縄県の土地神は、神樹を構成する神々とは系統が異なる。

精霊は「水虎」。ただ、棗がいた時代で実際に関わりがあったのかは不明。



※友奈がスマホを間違えて切らずに繋がったままになっていた為、夏凜の勇者評論が丸聞こえになってしまった。尚、その時の本人曰く2回だけ落とし穴に落ちた事があるとの事。


関連人物

前述したように娶りたいと告げた相手。本人は困惑して言葉も出ない状態になった。

誤解だったとは言っているが、バレンタインイベントでは彼女にチョコを渡し、ポエムめいた告白をして風を困惑させており、一周年イベントでは、舞踏会の意匠にタキシードを提案された際条件として風にウェディングドレスを着るようにせがみ、またも彼女を困惑させた。

ただ、彼女の「女子力うどん」には「どこら辺が女子力なのか…」とコメントしている。

ゆゆゆい一周年

風が棗の言動に困惑した際は、樹と夏凜が揃ってろれつが回らなくなるほど動揺するのがお約束になりつつある。

バレンタインイベントでチョコを渡した相手・その2。

理由はかつての飼い犬・ペロに似ていたからであり、棗がペロの事を思い出す際は銀がペロの役をして撫でられるというシュールな光景が展開された。

髪型がシーサーに似ていると言った事がある。ただし本人はシーサーが「沖縄の狛犬」とざっくり説明された時に怒った。

ファン・その1。

しかし風に上述したようにチョコを渡して告白した際は、さすがに困惑して「いくら棗さんでも許せません!」と発言している。

ファン・その2。

バレンタインイベントでは、彼女の棗に対する態度が球子の嫉妬心に火を点ける事になった。

畑にサトウキビを植える事になった際に意気投合。サトウキビを育てる事に意欲を燃やしていた。

『花結いの章』第13話にて、船で四国へ脱出する沖縄の人々を棗が守ったこと、その中に赤嶺家の人々もいたことが語られた。

結城友奈は勇者である 勇者の章』では、勇者達の英霊を祀る墓の中に棗の名前が確認できるが、これは赤嶺家の人々が棗に対する恩義を込めて名前を刻んでもらったと推測できる。

つまり、赤嶺友奈にとって棗は御先祖様の命を救った恩人に当たり、敬意をこめて「お姉様」と呼んでいる。


関連項目

結城友奈は勇者である

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました