ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リボルビング・ステークの編集履歴

2018-09-10 17:26:53 バージョン

リボルビング・ステーク

りぼるびんぐすてーく

アルトアイゼンを象徴する武装。回転弾倉を備えたパイルバンカーである。

概要

アルトアイゼンの右腕に装備されている白兵戦用武装。


機体の突撃力を活かして敵機に強固な金属製の杭を撃ち込み、装甲を貫徹。直後に薬室内に装填されたビームカードリッジを撃発することで杭から衝撃波を発し、敵機を内部から破壊するというコンセプトの武装。リボルバー式の回転弾倉を採用している為、敵を突き刺したまま更に撃発し、追撃を行う事もできる。最大装弾数は6発。

使用後は回転弾倉を解放して廃莢し、スピードローダーを使用して速やかな再装填が可能。


アルトアイゼンの象徴となる武装であり、アルトアイゼンの系列機には必ずと言っていい程、それに連なる武装が装備されている。

バリエーションとしてはアルトアイゼン・リーゼのリボルビング・バンカー、アルトアイゼン・ナハトのリボルビング・ブレイカーがある。どちらもリボルビング・ステークを大型化し、より威力を上げているのが特徴である。


また、換装武器としてG・インパクトステークというものもあり、こちらはダイゼンガーに装備される予定だったものをダウンサイジングしたものである。ただこちらはリボルバー式ではなく、重力制御式(GはグラビティのGである事が無限のフロンティアで説明されている)。


アルトアイゼン以外に装備している機体にフリッケライ・ガイストが挙げられる。

初登場作品のリアルロボットレジメントではどういう経緯で装備されたのか不明だったが、スーパーロボット大戦OGシリーズでは「スーパーロボット大戦OG2の戦いにおいて、アクセル・アルマーソウルゲインによってもぎ取られたアルトアイゼンの四肢が、紆余曲折を経てフリッケライへと移植された」という誕生経緯が明かされている。それ故、アルトとフリッケライの相性は抜群であり、両機が隣接すると合体攻撃E.D.N」を使用することが出来る。


ゲーム上の性能

気力制限のない格闘武器としては攻撃力やクリティカル率が高く、P属性(移動後使用可能)でありながら射程が1~2と長めなのが特長。その反面、命中率は低く弾数が6発と少ない。

序盤戦で固めの雑魚キャラを相手にする際に重宝するだろう。


余談

いわゆるパイルバンカーに分類される武装だが、杭の根元に射出・伸縮機構などは存在せず、杭の突き刺しはあくまで機体そのものの加速や腕力によって行われている(戦闘アニメーションをよく見ると、敵に杭を突き刺したあと6回撃発しているのが確認できる)。


ただし、これの設定はあまり認知されておらず(シリーズを統括する寺田プロデューサーすら知らなかったという)、メディアミックス作品によっては「弾切れで杭を撃ち込むことができない」という描写が為されることもあった。


関連項目

スーパーロボット大戦

アルトアイゼン フリッケライ・ガイスト

パイルバンカー リボルバー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました