概要
『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の主人公、星馬豪のマシンの総称。後に本編の15年後を描いた『爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!』で登場した翼のマシンにも名前にマグナムが付いているため、便宜上こちらにも記載する。
外見
カラーリングは青と赤を基調とし、炎のような模様が描かれている。ボディのフロントには豪の文字が刻印されているが、ビートマグナムとグレートマグナムR(リボルバー)など、刻印されてない車種も存在する。
ホイールは黄緑色だが、ライトニングマグナムだけはボディーカラーそのものが青、ホイールが赤となっている。
性能
脳筋な豪らしくスピードに特化したチューンアップがされており、ストレートコースでの勝負を得意とするが、一方でコーナーなどのテクニカルコースは滅法苦手で荒々しくあぶなっかっしいクリアリングで切り抜けたり、コースアウトをしている。
しかしそれも計算のうちであり、コースアウトの軌道からさらに先のレーン目掛けて着地するなどその発想は侮れないものがある。もちろんリアルでは再現不可能。出来るはずがない。
マグナム系のみの特徴として竜巻を起こす必殺技マグナムトルネードがある。ビートマグナムのみ、別の必殺技にマグナムダイナマイトがある。
公式でも兄貴のソニック系と比べると優遇されている節があり、上述のマグナムトルネードという強烈なアピールポイントがあったり、マグナムセイバーのみクリアボディ仕様やクレーンゲームのプライズ品で発売されたり、ビクトリーマグナムのファイター仕様が出たり、サイクロンマグナム・ビートマグナムの2台がTRF仕様に、ライトニングマグナムがクリアブルーボディのLMブレイカーが通常生産で出たり、バイソンマグナムのMCガッツ仕様などのマイナーチェンジが発売されたりしている。
2018年にFM系シャーシのグレートマグナムRが立体化された事でリアミッドシップ、ミッドシップ、フロントミッドシップのシャーシをベースにしたモデルの立体化の皆勤賞を戸田弾九郎の太陽(バーニング・サン)系に次いで果たした。
なお、2014年に発売されたウイングマグナムは正確には豪のマシンではない。
大人になった豪が面倒を見る事となった自称息子・翼が「母親から買ってもらい自力で改造した既存のマシン」であり、豪が破損したF1パーツを改造してフロントカウルを装着したものがZウイングマグナムとなった。ただし、Return Recers!! 7話では翼ではなく豪が使っていた。
豪のマシンでないにも関わらず、名前にマグナムが付いている理由は現段階で不明。
進化の系譜は【破壊されて進化する】
歴代マグナム一覧
星馬豪のマシン
- マグナムセイバー(1994年)
- ビクトリーマグナム(1995年)
- サイクロンマグナム(1996年)
- ビートマグナム(1997年)
- ライトニングマグナム(1999年)
- バイソンマグナム(2007年)
- グレートマグナムR(リボルバー)(2018年)
- マグナム600(アニメオリジナル)
- デュアルハイブリッドGマグナム(Return Racers!!オリジナル)
- Gマグナムタイプゼロ(Return Racers!!オリジナル)
翼のマシン
- Zウイングマグナム/ウイングマグナム(2014年)