ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
中央東線の編集履歴2019/10/28 19:47:45 版
編集者:稲美 弥彦
編集内容:記述を追記。

概要

路線名中央東線
使用線路中央本線
駅数70駅
起終点東京駅-塩尻駅
鉄道事業者JR東日本
ラインカラー青15号(高尾-塩尻)、朱色1号(東京-高尾)、黄1号(中央線・総武線各駅停車)
複線区間東京駅~御茶ノ水駅、三鷹駅~大月駅~普門寺信号場間、岡谷駅~みどり湖駅~塩尻駅(本線)。
複々線区間御茶ノ水駅~三鷹駅(但し、運行系統上では快速線と単線で分けられ、事実上の複線)
電化区間全線直流電化(1500V)
路線記号JC、JB
開業年月日1889年4月11日

中央本線JR東日本管轄区間である、東京駅塩尻駅間(ただし東京〜神田東北本線、代々木〜新宿駅間は山手線の所属)のこと。都区内は東京支社、吉祥寺小淵沢間は八王子支社、信濃境〜塩尻間は長野支社の管轄である

複々線立川延長と杉並三駅高円寺阿佐ヶ谷西荻窪)問題がある。

だが高尾駅を過ぎると車窓には山間の風景が広がり、長閑な雰囲気に包まれる。

東京駅〜甲府駅はATOSが使用されている。

駅一覧

東京駅~大月駅(快速)

⇒詳しくは中央線快速をご覧ください。

お茶の水駅~三鷹駅(各駅停車)

⇒詳しくは中央・総武緩行線をご覧ください。

甲府駅〜塩尻駅

駅名乗り換え路線備考
甲府身延線
竜王
塩崎
韮崎
新府
穴山
日野春
長坂
小淵沢小海線
信濃境
富士見
すずらんの里
青柳
茅野
普門寺信号場ここまで複線
上諏訪
下諏訪
岡谷中央東線(辰野飯田線方面)ここから複線
みどり湖
塩尻
  1. 篠ノ井線(松本長野まで直通。)
  2. 中央東線(辰野飯田線方面)
  3. 中央西線(JR東海)
定期旅客列車で中央西線方面に向かう列車はない。

岡谷駅〜塩尻駅(支線)

塩尻・岡谷近辺での車内放送では「辰野線」と案内される。全線単線。

岡谷中央本線(本線)
川岸
辰野飯田線
信濃川島
小野
塩尻
  1. 篠ノ井線(松本長野まで直通。)
  2. 中央東線(本線)
  3. 中央西線(JR東海)

関連記事

中央東線の編集履歴2019/10/28 19:47:45 版
編集者:稲美 弥彦
編集内容:記述を追記。
中央東線の編集履歴2019/10/28 19:47:45 版