概要
1903年(明治36年)6月:石和駅として開業した。
1993年(平成5年)4月:石和温泉駅に改称。
1999年(平成11年)7月:貨物列車が廃止。駅裏に隣接する日本セメントへの専用線があった。
2015年(平成27年)3月:三代目となる橋上駅舎が使用開始。
駅周辺はかつての甲州街道石和宿があった宿場町であり、養蚕業を主とした農村地帯であったが戦後の養蚕業の衰退により果樹園に転換していた。そのような中で昭和36年1月にぶどう畑で突然高温の湯が湧き出し、石和温泉として発展・整備され現在の果樹園と温泉という観光地の姿になる。
それに伴い中央本線の特急列車も停車するようになった。
2019年(平成31年)3月のダイヤ改正で「あずさ」が全列車通過となったことがあったが、JRと地元の交渉により翌年の2020年(令和2年)3月改正で朝夕のみ「あずさ」の停車が復活した。
駅構造は2面2線。橋上駅舎へ改築される前は2面3線で、3番線も存在していた。
関連タグ
JR東日本 中央本線 中央東線 上野原駅 大月駅 山梨市駅 甲府駅 竜王駅 かいじ あずさ(列車)
ペルソナ4:作品内に旧駅舎が出てくるとして聖地巡礼が行われた。但しペルソナ4公式および笛吹市は認めていない。