ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スピンロトムの編集履歴

2019-11-11 16:01:36 バージョン

スピンロトム

すぴんろとむ

ポケットモンスターシリーズに登場するキャラクター(モンスター)であるロトムの変異体(フォルムチェンジした姿)。

基礎データ

ずかんNo.479
英語名Rotom
ぶんるいプラズマポケモン
タイプでんき / ゴースト(第四世代)→でんき / ひこう(第五世代~)
たかさ0.3m
おもさ0.3kg
とくせいふゆう

概要

第四世代のプラチナで追加されたロトムフォルムチェンジした姿(FCロトム)の一つ。

ロトムを手持ちに入れたままマップ上のどこかにある扇風機を調べることでフォルムチェンジする。

姿はオレンジ色の扇風機を摸したものに変化、体を覆うオーラは黄色になり、さながら巻き起こる風のような形になっている。


スピンロトムとはあくまで分類上の名称で種族名はロトムのままである。

そのためユーザーからは「飛ロトム」などと呼ばれている。


ゲームにおける特徴

フォルムチェンジすることでエアスラッシュが使えるようになった(フォルムを戻したり変えたりすると忘れてしまう)。ただし、他のフォルムの固有技が軒並み威力100超えの大技である一方、スピンロトムだけ威力75のエアスラなのは威力不足が気になるところ。


第四世代まではノーマルロトムと同じタイプだったが、第五世代からはタイプがでんき/ひこうに変わった。これによって、ふゆうが実質死に特性と化してしまった。一応特性やタイプを書き変えられてもじめんタイプ無効の耐性が変わらないという利点はあるが、うちおとすを喰らうと両方まとめて無力化されるというのは内緒。


でんき/ひこう複合には準伝説などの優秀なポケモンが多く、サンダーボルトロスと比べるとステータスでは大きく見劣りする。ただしロトム特有の補助技や、両者が使用できないエアスラッシュの活用で差別化自体は十分可能。

とはいえ、ボルトロスはけしんフォルムでの特性がいたずらごころであり、やはり厚い壁となってしまう。


正直なところFCロトムでは不遇と言わざるをえない立ち位置であり、フォルムチェンジ中最低の使用率をマークしている……どころか、最近ではノーマルロトムにすら使用率で劣っている事が多い。


関連イラスト

せんぷうき

関連タグ

家電 フォルムチェンジ

ロトム ヒートロトム ウォッシュロトム フロストロトム カットロトム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました