ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カットロトム

かっとろとむ

ポケットモンスターシリーズに登場するキャラクター(モンスター)であるロトムの変異体(フォルムチェンジした姿)。
目次 [非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0479
ぶんるいプラズマポケモン
タイプでんき / ゴーストくさ(第五世代~)
たかさ0.3m
おもさ0.3kg
とくせいふゆう

概要

第四世代のプラチナで追加されたロトムフォルムチェンジした姿(FCロトム)の一つ。

ロトムを手持ちに入れたままマップ上のどこかにある芝刈り機を調べることでフォルムチェンジする。

姿はオレンジ色の芝刈り機を摸したものに変化、体を覆うオーラは緑になり、真下へと伸びているが、第六世代からは車輪のホイールから横に伸びている(ポケモン選択画面では以前と変わっていない)。口は異様に大きくなり、鋭いキバが並んでいるので、草を刈るというよりは食べるという言葉が似合いそうである。


カットロトムとはあくまで分類上の名称で種族名はロトムのままである。

そのためユーザーからは「草ロトム」「カットム」などと呼ばれている。


ゲームにおける特徴

フォルムチェンジすることでリーフストームが使えるようになった(フォルムを戻したり変えたりすると忘れてしまう)。

第四世代まではノーマルロトムと同じタイプだったが、第五世代からはタイプがでんき/くさという組み合わせに変化。じめんタイプが弱点でなくなったためかたやぶりじしんで致命傷を負うリスクがなく、みずタイプに圧倒的に有利な組み合わせとなったが、くさタイプの例に漏れず弱点は多く、当のみずタイプもこおりタイプの技を覚えている事が多いため油断ならない。


とはいえリーフストームの火力はなかなかバカにできないもので、調整次第ではガブリアスローブシンさえ一撃の下に葬り去ってしまう。

HPに努力値を振れば、不一致弱点くらいなら意外と耐えてくれるようになる。

第六世代では主力技の威力が軒並み低下したが、くさタイプであることからキノコのほうしいかりのこななどの粉技が無効、でんきタイプであることからまひ状態にならない、と耐性が一気に増えた。


でんき技が通じにくいみずタイプ、特にこおり技を覚えられないウォッシュロトムに強いため、対戦でも割と需要がある。

ナットレイなどやどりぎのタネに頼る事が多いくさタイプとの対決にも意外と強く、おにびだけでも充分流せるがめざめるパワー炎があれば安定して狩る事ができる。その姿はまさに草刈り機。

ナットレイとよく組んでくるブルンゲルにも弱点を突けるため、両方の対策にうってつけ。

また、ウォッシュロトム以上にじめんタイプを呼びにくいためでんじはを安定して撒けるのも嬉しい。


使用トレーナー


関連イラスト

カットロトムカットロトム

ぎゅぎゅいーん芝刈り


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン DPt BDSP

ポケモン一覧 でんきタイプ くさタイプ

フォルムチェンジ 家電


黄ピクミン:任天堂の草と電気繋がり。


0478.ユキメノコ0479.ロトム/ヒートロトム/ウォッシュロトム/フロストロトム/スピンロトム/カットロトム→0480.ユクシー


同複合タイプ

ヒスイビリリダマ/ヒスイマルマイン

関連記事

親記事

ロトム ろとむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 116613

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました