概要
『ドラゴンクエスト』シリーズに登場するモンスターの一種。
公式ガイドブックによれば「精霊属」。
企画段階では「フロストジャイアント」であったとされる(出典求む)。
『ドラゴンクエストⅧ』では、愛する者に裏切られ、心まで凍てついて死んだ人間の魂が生まれ変わった姿と言われている。
集団で現れることが多い上、2にはヒャド系の呪文や氷の息などがない代わりか死の呪文ザラキをわりと高い確率で使ってくる恐ろしい敵。
こちらのザラキもそこそこ効いてくれるものの、2では敵の即死呪文への対抗手段は『先攻してラリホーやマホトーンを成功させる』以外存在しないが、こいつにはマホトーンは絶対に効かない、おまけにラリホーも効きにくいという何とも腹立たしいヤツ。
先攻を取られた時点で運を天に任せる以外無く、最悪何も出来ないままザラキが3人へ命中して全滅させられてしまう。
全滅しなかったとしても、復活のハードルが高いため一人倒れるだけでも非常に辛い状態に陥ってしまう。
なによりこのモンスターが一番牙を剥くのが難関ロンダルキアへの洞窟を抜けた直後である。
洞窟を抜けても復活の呪文が聞けるほこらまで距離があるため、通常プレイならまず満身創痍となったパーティーを手加減無用で全滅へたたみかけにくるモンスターの一種である。
ほこらに到着して復活の呪文を聞く前に全滅してしまうと哀れなことに、ドラクエシリーズ中トップクラスと呼ばれる難関をまた最初からやり直さなければならないことになる・・・。
リメイク版2では流石にマズすぎたのか通常攻撃に加えスクルトも使うようになった。
ザラキの使用頻度が落ちて攻撃呪文が必ず効くようになり対処しやすくなったがルカナンとスクルトも強化されているので油断するとあっという間に全滅に追い込む状態変化の名手となっている。
8においては、相変わらずザラキを唱えまくるほか、氷の息も吐いてくるようになった。
『モンスター物語』においては、ミミックの中身がこれであるとされるが、当時のミミックは氷とは逆の炎の呪文であるメラミを使用する。
冷気を司るモンスターがザラキ系を使うという性質は、後のブリザードマンやホークブリザードにも引き継がれた。
関連タグ
ブリザード ドラゴンクエストシリーズのモンスター一覧 DQモンスター
ドラゴンクエスト ザラキ フレイム(DQ) フレイザード ロンダルキア