ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

藤原千方の編集履歴

2020-04-19 10:32:19 バージョン

藤原千方

ふじわらのちかた

飛鳥時代に四鬼を従えて朝廷に反旗を翻した豪族。古の陰陽師などもも呼ばれる。

藤原千方とは、日本の伝承に登場する伝説上の人物である。


概要

藤原千方は『太平記』巻第16「143 日本朝敵事」の中で紀伊名草の土蜘蛛東国の平将門とともにその名が見える豪族。もちろん架空の人物。

配下には金鬼風鬼水鬼隠形鬼四鬼を従えている。謡曲『現在千方』では風鬼・水鬼・火鬼・隠形鬼の四鬼。


来歴

天智天皇の時代、伊賀伊勢朝廷叛逆を企て、四鬼を従えて傍若無人の振る舞いをしていたという。鬼の神変を前に凡夫の智力では敵わず、伊賀・伊勢は王化に従わなかった。天皇の宣旨を受けた紀朝雄はかの国に下ると和歌を一首読み、鬼に向けて送りつけた。


「草も木も わが大君の 国なれば

いずくか鬼の 棲なるべし」


この歌を見た四鬼は「悪逆無道な者に従い、善政有徳の君に背いていた、天罰は免れない」と四方に失せ去った。和歌言霊に勢いを失った千方は朝雄に討たれた。


藤原千方の説話は祝言の語り物として中世には流布していたようで、能『田村』『土車』などに取り入れられ、「草も木も~」の和歌は多少改められてはいるが『高砂』『難波』『田村』『土車』『大江山』『羅生門』『土蜘蛛』などに引用されている。

特に『田村』での引用は、鈴鹿山の鬼神を前にした坂上田村麻呂が「千方という逆臣に仕えし鬼のように滅ぼしてやろう」などと挑発するためか、江戸時代中期の義太夫節浄瑠璃『田村麿鈴鹿合戦』では桓武天皇の時代に復活した千方が周翁居士と名乗り、田村麻呂が討伐する物語が作られた。


関連タグ

陰陽師 藤原千方の四鬼

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました