ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

アスラ族を滅ぼすべく神々(デーヴァ)が生み出した戦闘女神

彼女の名前は元々とあるアスラ王のものであった。

彼女はアスラの軍勢を撃退し、ドゥルガー王を殺害した彼女はその名を我が物とした。

彼女の起源についてのエピソードもまた、アスラと神々との戦いに関係するものである。

マヒシャ率いるアスラ軍に圧倒された神々は、自分達の中から出した光を

一つに集め、女神を誕生させた。さらに自分達の持物を彼女に持たせ、

完全武装の戦いの女神とした。彼女はシヴァから授かった三叉戟で

マヒシャを殺し「マヒシャースラマーディニ(マヒシャの殺害者)」の異名を得た。

しかしマヒシャを倒しても戦闘はさらに続いた。続くアスラとの戦いで

ドゥルガーは額からカーリー女神を出現させ、カーリーも

またこの戦闘で大活躍する。

ヒンドゥー教においてはカーリーと共にシヴァの妻パールヴァティー

同体とされ、同じ一人の女神(デーヴィー)の顕現とされる。

乗り物は聖獣ドゥンライオンの姿で描かれる。

ネパールでは「クマリ」と呼ばれる生き神にドゥルガーが宿ると信じられている。

持ち物

『マールカンデーヤ・プラーナ』所収「デーヴィー・マーハートミャ(参考)」によると以下の通り。

授けた存在授けられた物
破壊神シヴァトリシューラ(三叉戟)
維持神ヴィシュヌチャクラム(円盤)
水神ヴァルナ羂索(投げ縄)
火神アグニ
嵐神マルト弓と矢筒
雷神インドラ雷霆と騎像の鐘
死神ヤマ
創造神ブラフマー水瓶
太陽神スーリヤ彼女の全身全ての毛穴に光
カーラ(時・死、の意)剣と盾
乳海装身具と衣類
工匠神ヴィシュヴァカルマン手斧、様々な飛び道具、不壊の鎧
身につける萎れない蓮華の花輪、手に持つ蓮華
山神ヒマヴァット様々な宝石、騎獣ドゥン
財神クベーラ盃杯

この他にもバリエーションがあるようで、ヤマからは剣、クベーラからは棍棒、とする例もある(参考)。

仏教におけるドゥルガー

彼女の異名の一つに「チュンディー」があるがこれが仏教に取り入れられ、

漢訳の際には「准胝観音」と表記された。観世音菩薩がもつ相

の一つであり、主要な変化身「六観音」の一尊である。

一方、女神としてのドゥルガー(突伽天女)の陰は薄い。

『大慈恩寺三蔵法師伝(慈恩伝)』によると、

三蔵法師が仏典を求めて天竺インド)を訪れた際、突伽(ドゥルガー)を

崇拝する賊たちに襲われ、生贄用に殺されそうになったという。

カーリーに仕えたサッグ団を思わせるエピソードである。

関連記事