「これ以上のやりとりは無意味と判断します」
CV:種田梨沙(Ⅱ)→水瀬いのり(Ⅲ以降、種田の療養による休業で二代目を継承)
概要
年齢 | ?才 |
---|---|
使用武器 | クラウ=ソラス |
「黒兎(ブラックラビット)」のコードネームを持ち、漆黒の傀儡《クラウ=ソラス》を操る謎の少女。
あまり感情の起伏は感じさせず、“精巧な人形”のような雰囲気を漂わせている。
活躍
閃の軌跡Ⅱ
貴族連合の協力者として帝国各地で暗躍し、リィン達の前にも姿を現し、あるいは立ちふさがるがその経歴は謎に包まれていた。また、自らは黒の工房より派遣されたと戦艦パンタグリュエルにて語る。
《Ⅶ組》メンバーのミリアムと同じく「オライオン」という姓を名乗っていること、《クラウ=ソラス》がミリアムの使役する傀儡《アガートラム》のデザインに似ていることなど、いくつもの共通点があるとされる。
最終決戦では、皇太子セドリックに刃をつきつけてまだ抵抗を続けるカイエン公爵を、貴族連合参謀総長ルーファスの指示により、カイエン公爵をクラウ=ソラスの一撃で拘束する。
内戦の終結後はオズボーン宰相の意向で帝国軍情報局に入局したらしく、「灰の騎士」となったリィンの相棒兼監視役として活動を共にするようになった。
閃の軌跡Ⅲ
続編であるⅢではメインキャラクターとして登場する。Ⅱで演じた種田梨沙嬢が長期休養のため降板、共演も多い水瀬いのり嬢が2代目を継承。
前作から引き続きリィンの相棒兼監視役を務めており、士官学校の教官を務めることになったリィンを監視すべく学生としてトールズ士官学院・第Ⅱ分校に入学する。
所属クラスは《新Ⅶ組》。
教官となったリィンはこの機械じみたアルティナの発言の数々には相当苦慮しており、リィンも周囲から誤解されないか心配している。そんな明確な意志を持たないアルティナにリィンは「自分はどうしたいか?」を求める。これには分校長となったオーレリア・ルグィンも自身が兼任する芸術科の講義でのアルティナの感情を気にかけていた。
その後物語が進むにつれ感情が芽生え始めていき、同級生たちとの交友も多く得るようになる。また、部活選びもかなり苦戦したが、最終的には水泳部に落ち着いた。
ユウナやレオノーラからの愛称は「アル」。
Sクラフトはアーマー状になったクラウ=ソラスを装着して攻撃を仕掛ける「アルカディス・ギア」。
閃の軌跡Ⅳ
「―みんな守って見せると言ったミリアムさんの意思を継ぐことを。」
「絶対に教官を取り戻して、今までのお礼を伝えることを……!」
黒のアルベリヒ率いる黒の工房に拘束されたリィンを救出する為、Ⅶ組のメンバーと共に行動を共にする。
焦りから独断行動に出て窮地に陥る一幕も。
戦闘スタイル
『閃の軌跡Ⅱ』ではラストダンジョン・夢幻回廊にて女性キャラクターにアクセサリアイテム『夢幻鏡(黒兎)』を装備することでパーティインできる。斬撃と剛撃がAランクであり、ミリアム同様前衛での戦闘がメインとなる。
『閃の軌跡Ⅲ』・『閃の軌跡Ⅳ』では、クラフトで魔法攻撃が加えられたためか魔法攻撃力が上がったため、後衛に控えさせてアーツによる後方支援も可能になった。加えて元々の防御力が高いためマスタークォーツを前衛タイプの物に替えて、前作同様前衛キャラクターとしても立ち回ることも可能である。ただし、機動力が低めのため、行動力強化のクォーツ装備は必須とも言える。
『閃の軌跡Ⅳ』から登場する新たなSクラフト「ソラリス・ブリンガー」は、分身させたクラウ=ソラスの片方をアーマーとして装着し、もう片方を剣に変形させて攻撃するといったもの。
関連イラスト
関連タグ
香風智乃…『ご注文はうさぎですか?』より。性格がよく似ており、姉ぶっている相手がいたり、兎に関連性があったり…と共通点が多い。Ⅲ以降声優が同じ為か物語が進むにつれ、容姿や姉ぶっている相手への態度もチノに近いものになっている。因みに前任の種田梨沙氏はチノの家の喫茶店のバイトを演じている。
金剛ヒカリ…『干物妹!うまるちゃん』より。中の人、長い銀髪、甘いもの好きと共通点が多いキャラ。ちなみに姉の中の人はクラスメイトと同じ人。
成瀬順…『心が叫びたがってるんだ。』より。中の人、同じく感情が希薄な所が共通したキャラ。もうひとりの主人公は教官であり相棒と同じ中の人。
正体(『Ⅲ』『Ⅳ』ネタバレ注意)
ゲーム序盤でミリアムと同行したアルティナ。ミリアムの口から自分は『人間』ではなく『人造人間(ホムンクルス)』であることを明かし、また、黒の工房で創られたという。
ただし戦術殻とシンクロする能力以外は遺伝子的にはほぼ人間と変わらないということなので、人型の別生命体ではなく「人工的に生み出された人間」という方が正確だろう。
しかしほとんど成長できなかったり、本人たちも寿命がどうなっているのか不明とのことなので、遺伝的なのか、もしくは何らかの処置なのかは不明だが肉体的にいくつか制約が設けられているようである。
『Ⅳ』では黒の工房のプラントに潜入するイベントがあり、そこではアルティナ・ミリアムのようになれなかったホムンクルスを見るほか、ついには自身が創られた培養層を見つけるに至った。
この出来事を気にミリアムを姉と認識するようになる。
創の軌跡にてミリアムがフランツ・ルーグマンが秘密裏に再生したアガートラムに会うため黒の工房の別区画へ訪れた際に彼の残したメッセージによると、ホムンクルスたちの“器”としての制約は既に解除されているので身体は成長するし、もう普通の人間として生きていけるとのこと。