友達の家に行き、テレビゲームをプレイする。
2人協力ゲームならば仲良く遊べるだろう、そう思っていた。
だが、数十分後、何故か僕たちは二人でどつきあいの喧嘩をしていたのだった……。
そんなゲームのことである。
ファミコン時代からゲームでは2人で対戦出来るものから
2人で協力するものまで様々なものが存在した。
対戦出来るものはお互いの腕前が拮抗していれば良勝負、名勝負を演じることも可能であった。
一方で友情を確かめるべく二人で協力する、というタイプのゲームもあった。
だが、一部のゲームでは二人同時プレイをしながらも相手の邪魔をする事が出来たり、
仕様の都合上相手の邪魔になってしまったりするケースも存在する。
友情破壊ゲームとなりうる要素は様々であるが……。
- 対戦型のゲームであるが対戦が最終的にリアルに及ぶもの
- 協力型のゲームであるが仕様上邪魔をしたり攻撃したりできるもの
このどちらかである。
仕様上、ボードゲームに多い。
前者のものはヒートアップしすぎて、ということになる。
楽しむつもりが本気になってしまった、という大人げない結果であると言えよう。
あくまでゲーム、そんな気持ちでプレイすることを忘れてはいけない。
後者のものはマリオブラザーズなどのように邪魔が出来るものが多い。
友情破壊ゲームの一覧
- マリオブラザーズ
- バルーンファイト
- アイスクライマー
- ドカポン
- 桃太郎電鉄
- いただきストリート
- 大乱闘スマッシュブラザーズ
- カービィボウル
- マリオパーティ
- カービィのエアライド
- テトリス武闘外伝
- マリオカート
- NewスーパーマリオブラザーズWii/U
- ニンテンドーランド
- 格闘ゲーム全般
- FPS・TPS全般
- モノポリー
- ぷよぷよ
- スターフォックスアサルト(対戦モード)
- SPYvsSPY
- パラノイア(TRPG)
- バトルトード - 作品やルールによっては例外あり
- 人生ゲームハッピーファミリー(配信終了)、同ご当地ネタ増量仕上げ
- ディプロマシー(非電源マルチプレーボードゲーム)
- キング・オブ・ザ・モンスターズ2(協力プレイ時では全体系の必殺技(メガトンサンダー等)が味方にも当たる為(ダメージは無いが))
余談
ゲームだけの話に限らず、スポーツや盤上遊戯も含め、そもそも対戦というのは相手にやりたい事をさせないのが本質であり、その対戦のルールに反するものでなければ、非難される謂れは無い。「友情破壊」だの「友達が居なくなる」だの言われても、気にする必要など無いのだ。
この手の話題で騒ぎになるのは主に小学生辺りの低年齢層であり、まだ対戦というものの本質を分かっていない年齢層だからこそ起こりうる事態である。
どうしてもプレイヤー間の実力差があって(お友達の家で集まって対戦するような状況では必ずしも実力が近いとは限らない)良い勝負になりにくい場合や、(ゲーム側の問題ではあるが)ゲームバランスや仕様の調整不足で一方的な試合展開になりがちという場合もある。それでもバランス良い勝負をしたいとなれば、プレイヤー同士で何らかのハンデをつけたりローカルルールを決めたりといった調整も必要となる。あるいはそのゲームでの対戦をやめるというのも一つの選択肢。
子どもがゲームでリアルファイトに発展していたら、そこの所をしっかりと説明するのが大人の責務であろう。また当然ではあるが、良い年した大人が、ゲームに負けたくらいで不機嫌になってはいけない。