ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新房昭之の編集履歴

2021-01-13 12:42:04 バージョン

新房昭之

しんぼうあきゆき

日本のアニメーション監督。

概要

日本のアニメーション監督


スタジオとめに所属して、とめの同輩である山下将仁が関係したスタジオワンパターンに出入りした後、カナメプロダクションに転属して経験を積み、カナメプロ倒産後にスタジオぴえろJ.C.STAFFの作品に参加したのちフリー期間を経てシャフトに至る。


実写文字だけなどの静止画カットを多用する演出、同一スタッフ(声優含む)での作品作りなどが特徴。

文字カット・静止画の挿入や画面作りには、市川崑鈴木清順日本映画監督からの影響が色濃く見られる。


また、実相寺昭雄の演出に類似する点(斜めの画面、光のハレーション、カメラと人物の間に机などを配置するなど)が見受けられるが、本人は実相寺作品を殆ど観たことが無いという。


一方で中には名義貸し同然という作品もあるらしく、どれが本来のスタイルなのかは分かりにくい。自身が担当したOP/EDなどでは、よく動くのとアメコミのようなハイコントラストが特徴。大正昭和初期の浪漫文学みたいな演出をするのは尾石達也、パステルカラーを多用するのは大沼心だったりする。


高橋和希は新人時代の友人だったとか。


原点、デビルマン

彼のオリジナル作品には、永井豪の作品に似た展開が目立つ。

彼はまんがタイムきらら☆マギカのインタビューの際、以下のように述べている


新房「おそらく自分の根底にはデビルマンがあるんです。自分たちの世代は『デビルマン』の世界からなかなか離れられない。不動明飛鳥了の関係に持っていきたくなるんです。」


関連作品

五十音順に記載。


別名・表記揺れ

帆村壮二椎谷太志・・・絵コンテでの別名義

南澤十八・・・アダルトアニメ時代の名前。こっちでも手抜きなしの好演出!

関連タグ

アニメーション監督 アニメーション演出家 アニメーター


常連声優

五十音順に記載。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました