概要
ワールドシミュレーション大会の関東地区決勝戦、対アニメショップ・ゼロ戦において狂四郎が用いたオリジナルガンダム。
パーフェクトガンダム、パーフェクトガンダムⅡの流れを汲む機体であり、「パーフェクトガンダムⅢ」(初登場時)、または「レッドガンダム」(グズ鉄操縦による二度目の使用時)の別名を持つ。
レッドウォーリアの名称は作品終盤のトリプルZガンダム戦で名乗った物で、一番最後に出た名前。
全身を真紅を染め抜き、ガンダムの象徴と言うべき「口の造形」を平坦なマスク型に一新している。
ガンダムにおける「赤」はシャア・アズナブル(もしくはジョニー・ライデン)の色という認識があったため、ガンダムを赤く塗るという発想は見るものを騒然とさせた。
前作パーフェクトガンダムⅠ及び〜Ⅱが重武装型の火力重視だったのに対し、肩に可動式バーニア・足首に強化アクチュエータ(関節機構)を配して機動力重視の設計を施している。
また、これまでのパーフェクトガンダムは装備外装による機体強化がメインであった事から、そこからその外観で戦略を読まれる事が多くなった為、武装を内蔵式にして外見から戦略を読まれにくくするよう工夫されている。
劇中では見た目の派手さから重武装・重装甲に傾倒していた狂四郎が、関節構造などの内部構造の改造・改良に力を入れていた山根のグフに敗北した経験と反省を活かして作り上げたという経緯がある。
固定武装として頭部バルカン砲、バックパックと連動したバズーカ砲(『SDガンダム GGENERATION』ではビームバズーカに設定されている)、右の前腕部に内蔵型ビームサーベルを装備。また胸部に隠し武装としてミサイルランチャーを内蔵し、シールドは従来のものを小型化して左腕部に固定されている(GFF版では内部にキャノン砲を有している)。
他、外付けの武装としてガンダムハンマーを使用した。
ロムとグズ鉄の操作する支援機「ガンキャリアー」と合体することも可能で、構想としてはGアーマーの運用思想に似る。
外部展開
元々は「パーフェクトガンダムMk-Ⅲ」という名称でデザインされたものを、物語用に更に改良して発表したもの。その後『MSV(モビルスーツバリエーション)企画』の採用候補に挙がるも、企画終了によって採用には至らなかったらしい。
プラモ狂四郎の連載終了後、SDガンダムブームの到来から関連作品である「超戦士ガンダム野郎」に再登場し、「プラモ狂四郎の弟子」を名乗る少年モデラー・豪多亜留(ごうたある)の愛機「3×3クロス」シリーズの内の1機としてSDガンダムタイプのレッドウォーリアが登場した。更にバリエーションに武者型の「紅武者」、後継機の「レッドウォーリア改」やF91をベースにした「レッドファイター91」等も登場している。
また、並行して展開されたSDガンダム各作品にも騎士系の「麗騎士レッドウォーリア」、コマンド系の「海賊騎士キャプテンレッド」、武者系の「赤龍頑駄無」、ガンドランダー系の「機竜士レッドランダー」などが登場。映像作品においても『SDガンダム外伝』に「吟遊騎士レッドウォーリアR」が出演し、レッドウォーリアの人気キャラクターとしての地位を確固たるものとした。
それから時が流れ2014年、『ガンダムビルドファイターズトライ』で三代目メイジン・カワグチがさらに改修を加えた改造ガンプラ「ガンダムアメイジングレッドウォーリア」として、ついにTV映像作品への登場を果たす。
更に同作の最終回に於いてレディ・カワグチの使用ガンプラとして前述の紅武者をベースにした改造ガンプラ「紅武者アメイジング」が登場。その人気が衰えていないことをアピールした。
関連イラスト
関連項目
RX-78 パーフェクトガンダム ガンダムアメイジングレッドウォーリア
プラモ狂四郎 超戦士ガンダム野郎 ガンダムビルドファイターズトライ
リック・ディアス(ガンマガンダム):赤いガンダム