ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ソウカイヤの編集履歴

2021-02-24 22:33:41 バージョン

ソウカイヤ

そうかいや

ソウカイヤとは、小説「ニンジャスレイヤー」に登場する組織である

◆忍◆ 組織名鑑#1 【ソウカイヤ】◆殺◆

ソウカイ・シンジケートとも。首魁はラオモト・カン

ネオサイタマに本拠を持ち日本経済界を裏で取り仕切る、おそるべき暗黒経済組織。

ヨロシサン製薬オムラ・インダストリ等と癒着関係あり。

内部にニンジャ威力部門ソウカイ・シックスゲイツを持つ。

概要

ラオモト・カンを首魁とし、ネオサイタマを拠点に活動する秘密結社。

表向きはトコロザワ・ピラーに本拠を置く暗黒メガコーポ「ネコソギ・ファンド社」であるが、その実態は圧倒的な経済力とニンジャの武力でネオサイタマを裏から牛耳る、「ニンジャスレイヤー」第一部におけるメインの敵組織である。

ラオモトの側近に当たるのはゲイトキーパーダークニンジャという二人のニンジャであり、その下に後述するソウカイ・シックスゲイツに代表される多数のニンジャが従っている。ただし、ラオモトが掲げるその目的はあくまでも経済的な利潤であり、ネコソギ・ファンド社を中心にしてオムラ、ヨロシサン等の暗黒メガコーポも武力に物言わせて意のままに操り、莫大な利益を上げ続けている。


メガコーポ、ヤクザクランなどを中心としてネオサイタマに深く根を張った組織であり、その経営体制はラオモトのカリスマに大きく依存したワンマン経営を基本とする。そのため他のニンジャ組織に比べて層が薄く組織力に劣るがその分、組織的なフットワークが極めて軽いという利点を持つ。

また、ソウカイヤ自体が一種のヤクザクランとしての性質を持ち、ソウカイヤやそれに属する人物を指して「ソウカイ・ヤクザ」と称される事もある。


基本的に悪の組織と思って相違無いが、その一方で自らの勢力圏内に新たにニンジャ化した者が現れたことを察知すると傘下の強力なニンジャを使者として送り込み、「服従か死か」を迫って戦力に取り込むことで組織的な管理を図っており、ソウカイヤの存在がネオサイタマのニンジャ達の勝手な暴走を抑えて一定の秩序を維持する抑止力として働いているという側面もある。


交差させたカタナに「キリステ」の文字を象った「クロスカタナ・エンブレム」をシンボルとする。


名前は、株主の権利を濫用して利益を不当に搾取しようとする団体の総称である「総会屋」に由来すると思われる。


ニンジャ戦力

威力部門「ソウカイ・シックスゲイツ」を中心に数多くのニンジャを抱えているが、そのレベルはまちまち。ラオモトが何よりも実績を重視するため、高い実力を持ちながらも低評価に甘んじていたり、逆にニンジャとしての実力は低いながらもエリート中のエリートである「シックスゲイツの六人」に選出されたりと待遇の差は大きい。

ヨロシサン製薬やオムラ・インダストリなどのメガコーポとの関わりが深い事から、クローンヤクザモータードクロなどの非ニンジャ戦力も好んで使用する。


実績を挙げることができなければ使い捨ての手駒としてしか扱われないが、大きな事案解決後には幹部総出で温泉旅行に行ったりと、実績のある者への福利厚生はしっかりしている模様。

なお、ほんやくチームによれば組織内の男女比は「10:0」とのこと。劇中ではヤモト・コキを取り込もうとしていたことから、別に意図して女性ニンジャを排しているわけではないようだが…。


ソウカイ・シックスゲイツ

ソウカイヤのニンジャ威力部門。ラオモトの側近であるゲイトキーパーによって設立された組織であり、その名はニンジャ神話に語られる神聖なシュライン「シックス・ゲイツ」に由来する。

ビジネスに忙しいラオモトに代わり、文字通り手足として面倒ごとを解決するための部門であり、ほとんどのソウカイ・ニンジャはこれに該当するものと思われる。


その中でも特に精鋭であると判断された六人のニンジャは「シックスゲイツの六人」と呼ばれ、より重大なミッションに当たる。作中で「シックスゲイツ」と呼称される場合、多くはこの「シックスゲイツの六人」を指して用いられる(ただし全てにおいてそうとは限らず、「六人」を指すのか、一般のシックスゲイツ・ニンジャを指すのかは曖昧な場合もあるため、「六人」の移り変わりを特定するのは困難)。

一方、上述の通り必ずしも「最強の六人」であるとは限らず、バンディットを始めニンジャとしてはサンシタとされる者も多い。


「シックス・ゲイツの六人」はメンバーに欠員が出るとアンダーカードの中から後任が選ばれて補充されるシステムが採用されている。

その結果、精鋭ニンジャから先にニンジャスレイヤーフジキド・ケンジ)によって殺害されていくことになり、物語の進行と共にフジキドがニンジャとしての練度を高めていくのとは対照的に、シックス・ゲイツの全体的な戦力の質はどんどん低下していくというバトル物作品の敵組織としてはかなり珍しい(ある意味リアルな)展開を見せることになった。

ただし、前述のようにラオモト自身にとってはシックス・ゲイツはあくまでも面倒くさい仕事を丸投げするために設置している部門であるため、あまり気にしてはいない。


文中で「シックスゲイツの六人」と特定されている主なニンジャ

  • ダイダロス:ネット・セキュリティ部門担当。ヤバイ級ハッカーをも上回る電脳ニンジャ。
  • アースクエイク:ビッグカラテの使い手。冷徹な前線指揮官。
  • ヒュージシュリケン:ダイシュリケンの使い手。拷問に定評がある。
  • ヘルカイト:主に斥候を行う。有能な策士であり、劇中でシックスゲイツに出世している。
  • バンディット:ニンジャスレイヤーと最初に戦ったシックスゲイツ。ヘッズに色々と愛されている。
  • ビホルダー:目を合わせるだけで敵の精神を破壊するフドウカナシバリ・ジツの使い手。巧みな話術で多数のマケグミを煽動し大混乱に陥れた。
  • ソニックブーム:スカウト部門担当。カラテの大切さをヤモトスーサイドに教えた。
  • インターラプター:シックスゲイツ最強の称号を謳われた男。「タタミ・ケン」や「カラダチ」といった伝説的なカラテを使う。

敵対者

キョート・リパブリックを支配するザイバツ・シャドーギルドとは敵対関係にあり、「マルノウチ抗争」を始め幾度にも渡り衝突を繰り返している。

また、日本最後のリアルニンジャであるドラゴン・ゲンドーソーが率いる「ドラゴン・ドージョー」、狂気のニンジャハンターヤクザ天狗、共産主義的な過激革命組織「イッキ・ウチコワシ」など、ニンジャ,非ニンジャ問わずネオサイタマ域内にも数多くの敵を抱えている。

その中でも、ネオサイタマの死神ニンジャスレイヤーからは妻子を死に至らしめた仇敵として激しい憎悪を向けられている。


関連タグ

ニンジャスレイヤー

ラオモト・カン ダークニンジャ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました