ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

相川駅の編集履歴

2021-04-06 01:46:02 バージョン

相川駅

あいかわえき

大阪府にある鉄道駅のひとつ。

概要

大阪市東淀川区相川1丁目に所在する、阪急電鉄京都本線の駅。番号はHK-65である。

1928年に新京阪鉄道吹田町駅として開業し、1954年に現在の駅名に改めた。東に1kmほど離れた場所にはOsakaMetro今里筋線井高野駅が、神崎川を渡り吹田市に出て西に1kmほど行くとJR吹田駅があり、当駅はその両駅の概ね中間地点に位置する。

ちなみに地名の由来は、当駅の近辺が安威川(茨木市に発する)と神崎川との合流地点であることから。


駅構造

築堤上にある島式2面4線の高架駅。

普通電車しか停車しない駅だが、当駅と正雀駅との間にOsakaMetro堺筋線東吹田検車場があることと、同検車場および正雀車庫の配線との兼ね合いから、出庫を兼ねた当駅発電車が大阪市内方面に向けて若干設定されている(入庫は正雀駅行)。


のりば(号線)路線方面備考
1・2京都本線高槻市京都河原町方面
3・4京都本線大阪梅田方面北千里方面は淡路駅で乗り換え
"OsakaMetro堺筋線直通天下茶屋方面

利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は21,425人である(大阪府統計書より)。

利用状況比較表

年度乗降人員
2008年(平成20年)度18,053人
2009年(平成20年)度16,746人
2010年(平成20年)度16,703人
2011年(平成20年)度16,495人
2012年(平成20年)度17,764人
2013年(平成20年)度18,080人
2014年(平成20年)度18,545人
2015年(平成20年)度18,904人
2016年(平成20年)度19,675人
2017年(平成20年)度20,820人
2018年(平成20年)度17,656人
2019年(令和元年)度21,425人

隣の駅

種別←梅田方面当駅京都方面→備考
  • 快速特急A
  • 快速特急
  • 特急
  • 通勤特急
  • 快速急行
  • 快速
  • 準急
通過
普通上新庄駅相川駅正雀駅

余談

  • 現在、大阪市に所在する駅で最北端の駅は前述の井高野駅だが、今里筋線開業以前はこの相川駅こそが大阪市最北端の駅だった。
  • 戦前には静岡県(静岡鉄道駿遠線)、および三重県(中勢鉄道)にも同名の駅が存在したが、前者は開業から10年ほどで廃駅となり、後者は1943年に路線そのものが廃止された。駿遠線ものちに廃止され現存していない。
  • 隣駅の上新庄出身の歌手の相川七瀬の名前の由来(出身地の隣駅からつけた)と言われていたが、本人がその説を否定している。

関連

大阪府内の駅一覧

大阪シティバス:当駅東口より、井高野車庫前との間を井高野駅経由で結ぶバス路線が発着しており、この路線は大阪シティバス最北端の路線となっている。蛇足だが最南端は住之江公園駅堺駅を結ぶ路線。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました