概要
本作の重要アイテム。千年前に火と根の戦いで活躍した火の勇者たちが作り出した聖剣で全部で7種類ある。※後述でさらにネタバレあり。
聖剣には【聖剣を打った鍛冶場の名前+打った者の名前】がつけられている。
ちなみに当代の火の一族で聖剣を扱えるのは戦国卍丸だけである。
各地に出現した暗黒ランを斬るのに必要であり、聖剣入手も重要な目的の一つとなっている。
聖剣にはそれぞれの火の勇者の魂が宿っていて、入手後には勇者との語らいの後、奥義を授けられる。
種類
法水院紅丸(ほうすいいん べにまる)
作成者 | 紅丸 |
---|
尾張の鬼骨城の将軍死神兄弟を討伐後に入手できる聖剣。最初に入手できる聖剣である。
入手後、紅丸の魂から奥義『紅丸斬』を授けられて、奥義として使用可能になる。
妙院カラス(みょういん からす)
作成者 | カラス |
---|
伊勢の密林城の将軍菊五郎を討伐後に入手できる聖剣。入手後、カラスの魂から奥義『黒羽斬』を授けられる。
船海宮義経(せんかいぐう よしつね)
作成者 | 義経 |
---|
越前の幻夢城の将軍はまぐり姫を討伐後に入手できる聖剣。入手後、義経の魂から奥義『義経斬』を授けられる。
大霊院女彦(だいれいいん おんなひこ)
作成者 | 女彦 |
---|
因幡の砂神城の将軍夫婦デューク・ペペとマダム・バーバラとの戦いの後に入手できる聖剣。入手後、女彦の魂から奥義『女彦斬』を授けられる。入手後、突然怒鳴りつけてくるため、驚いたプレイヤーは多かったと思われる。
いろは宮静(いろはぐう しずか)
作成者 | 静 |
---|
石見の地獄城の将軍地獄釜の肉助を討伐後に入手できる聖剣。入手後、静の魂から奥義『静乱斬』を授けられる。
鳥居堂三郎(とりいどう さぶろう)
作成者 | 三郎 |
---|
浪華の魔海城の将軍右のガーニンを討伐後に入手できる聖剣。入手後、三郎の魂から奥義『三郎斬』を授けられる。
蛇光院松虫(じゃこういん まつむし)
作成者 | 松虫 |
---|
安芸の白銀城の将軍吹雪御前の討伐後(正確にはあるイベント発生時)に入手できる聖剣。イベントクリア後に、松虫の魂から奥義『松虫斬』を授けられる。
八番目の聖剣
終盤のネタバレあり
大霊院卍丸(だいれいいん まんじまる)
作成者 | 戦国卍丸 |
---|
長門の秋芳洞に咲いている7番目の暗黒ランを斬った後、京都に8番目の暗黒ランが出現し、それを斬るために、戦国卍丸が作り出した聖剣。作成後、奥義『卍卍斬』を習得できる。