ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日中線の編集履歴

2021-08-15 10:02:46 バージョン

日中線

にっちゅうせん

かつて福島県に存在した鉄道路線である。

概要

かつて福島県会津地方に存在した日本国有鉄道の路線の一つ。

喜多方駅から熱塩駅までの11.6kmを結んでいた。

国鉄末期に廃止されている。


開業の経緯と歴史

もしも、野岩羽線が完成していたら

1938年に開業。

日光線・野岩線(現・野岩鉄道)・会津線(現・会津鉄道)および磐越西線米坂線の一部区間とともに、関東と山形・秋田方面を会津地方経由で結ぶ野岩羽線構想の一部として計画され、まず熱塩駅までが先行開業した。

「日中線」の名前は将来の全通時に沿線となると目されていた日中温泉に由来するのだとか。

改正鉄道敷設法別表第26号

しかし太平洋戦争やその後の朝鮮戦争により資材不足に陥るなどして熱塩から先の区間は着工のめどすらつかず、野岩線や会津線といった他の路線も全通を見通せない状況が続いた。

結果、同線はいわゆる盲腸線として扱われ、1960年ごろには朝1往復・夕方2往復という閑散としたダイヤが定着、「日中に走らないのに日中線」などとネタにされる羽目になった。


結局、1981年に第一次特定地方交通線に指定され、同線は本来の役割を果たせぬまま1984年に廃止された。


その後

廃止後の線路跡はおおむね生活道路として残存しているほか、一部区間は桜並木の続く遊歩道として整備されており、毎年春に咲き誇る桜の美しさゆえに会津地方の観光名所の一つとして有名になっている。

また、旧熱塩駅構内は駅舎も含め「日中線記念館」として保存され、同線で使用されていた除雪車や客車も保存展示されている。

このほか、喜多方駅に往時のホーム、米坂線・西米沢駅に同線全通・当駅接続を見越し確保された広い構内、といった形で遺構がいくつか存在する。


廃止後の代替交通としてかつてはバスが存在し、一部は野岩羽線構想よろしく喜多方~米沢を結んでいたが、2010年代に相次いで廃止され、この地域は文字通りの交通空白地帯となってしまっている。


駅一覧

数字は全て起点からの営業キロである。

喜多方(0.0km) - 会津村松(2.9km) - 上三宮(5.0km) - 会津加納(8.2km) - 熱塩(11.6km)


余談

  • 定期列車として蒸気機関車が使われていた本州最後の線区であり、一時期ながらSLブームによる賑わいを見せた。
    • 使用されていたのはC11形やC12形。熱塩駅には転車台も存在したが、これらの形式によるバック運転で対応したためほとんど使われなかった。ちなみに大井川鉄道にて保存されているC11形312号機もかつては同線で運用されていた。

  • 計画半ばで廃止された同線とは対照的に、同じく野岩羽線を構成するはずだった野岩線(現・野岩鉄道)・会津線(現・会津鉄道)は全通を果たし、あまつさえ東武鉄道直通の電車特急まで走るという大躍進を遂げている。
    • 同線全通を見越してかは定かでないが、磐越西線も国鉄時代より会津若松~喜多方の区間がなぜか電化されており、郡山方面からの列車がスイッチバックする形で乗り入れている。

関連項目

廃線

福島県 鉄道

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました