概要
ジェットマンがバイラム(特に次元獣)との戦闘で、とどめの一撃として使用するレッドホーク専用の赤色の戦闘バギー『ジェットストライカー』が変形して完成する必殺武器で、発射プロセスは以下の通り。
- レッドホークが「ジェットストライカー!」と呼びかける。
- それに応じて自動操縦で自走してきたジェットストライカーが崖からジャンプし、その勢いのままファイヤーバズーカに自動変形する。
- 変形したファイヤーバズーカがゆっくり下降してきて、それを5人で抱えるとレッドホークが「ファイヤーバズーカ・スタンバイ」と掛け声をだし、それに応じて4人も「OK」と返事をする。
- その直後に5人の体内からエネルギー(バードニックウェーブと思われる)がそれぞれ抽出され、それらが融合してプラズマ化し、10万気圧摂氏150万度のプラズマ光弾のプラズマブレットを精製する。
- レッドホークの「スコープ・ロック」の掛け声とともにスコープ画面からターゲットとなる敵をロックオンする。
- そして5人の「ファイヤー」の掛け声を合図に発射し、撃ち出されたプラズマブレットは火の鳥状に変化して、敵めがけて飛んでいき次元獣を粉砕するのである。
補足
- ジェットストライカー自体は第6話から登場しているが、ファイヤーバズーカとしては第14話にてジェットストライカーが改造されたことで登場できるようになった。ちなみに第14話のサブタイトルは「愛の必殺砲(バズーカ)」であり、当然ながら『必殺砲(バズーカ)』はこのファイヤーバズーカを指す言葉である。
- ファイヤーバズーカとしての最初の一発目は他の4人がカメラジゲンの能力でマリアの持つアルバムの中に囚われた中、天堂竜(レッドホーク)が単独で撃ち、その衝撃でカメラジゲンを守るべく割って入ったグレイどころか撃った竜自身も吹き飛ばされてしまうが、仲間達の救出には成功するという成功な結果に終わった。
- 5人から抽出されるエネルギー(バードニックウェーブ)が発射される光弾であるプラズマブレットの素材になる関係上、メンバーが欠けると威力も低下し、プラズマブレットも火の鳥の形状には変化しない。
- そしてファイヤーバズーカの作中最後の一発は、マリアの正体である生き別れの恋人藍リエをラディゲに殺された竜は復讐心から単独でファイヤーバズーカを改造し、オートコントロール機能が備えられ遠隔操作で発射できるようになり、ラディゲと心中する覚悟でこの作戦を決行するが、発射されるよりも前に、超強化されたラディゲの口からの破壊光線によって破壊され失敗に終わった。
関連タグ
シャークドライバー:忍者戦隊カクレンジャーにおける必殺技で、ファイヤーバズーカとは『レッドの乗り物を使用する』という共通点があるが……