概要
箱根方面への特急ロマンスカーに使用されていた3000形(初代)「SE」の置き換えを当初の目的として1980年に登場。それまでの特急ロマンスカーのイメージを尊重しつつ斬新さを追求し、居住性や機能性の向上を図った。"Luxury Super Express"(略して「LSE」)という愛称がある。
1981年には鉄道友の会よりブルーリボン賞が授与。1984年までに11両連接車が4編成製造された。
1982年には1編成が国鉄に貸し出され、東海道本線での試運転に使用された。その理由は、新型の特急車両の開発するにあたり、ボギー車との乗り心地などのデータを比較するため(比較対象となったのは183系)で、当時国鉄には連接車がなかったためである。
改造
1996年から1998年にかけて、製造元の日本車輌で全編成のリニューアル工事が実施された。外部の塗装は後に登場していた10000形「HiSE」に合わせたものへ変更。
晩年
小田急開業から80周年・ロマンスカー3000形登場から50周年を迎えた2007年、1編成が登場当時の塗装に戻された。また、10000形に準じた塗装デザインの車両による運行は2012年で終了、当時現存していた編成についても元の塗装に戻された。
老朽化と60000形「MSE」&70000形「GSE」の製造・増備により、2018年7月10日をもって定期運用を終了。
第3編成の新宿方先頭車がロマンスカーミュージアムに保存されている。また、小田原方先頭車の運転席がシミュレーターに利用されている。
幻の御殿場線直通編成
御殿場線直通の連絡急行「あさぎり」(後の特急あさぎり→現・特急ふじさん)で使用された3000形(初代)の置き換えに、本形式の短編成タイプが作られる予定であったが、諸事情で頓挫し3000形を更に延命する事になった。
関連項目
小田急3000形 小田急3100形 小田急10000形 20000形 30000形 50000形 60000形 70000形