ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小田急10000形

おだきゅういちまんがた

かつて小田急電鉄が運用してきた特急形車両「ロマンスカー」の1形式。
目次 [非表示]

概要編集

小田急の開業60周年を記念して1987年にデビューした、特急形車両・ロマンスカーの1形式。1989年までに11両連接車が4編成製造された。

1988年には鉄道友の会よりブルーリボン賞が授与。


展望席以外の乗客も車窓の眺望を楽しめるように客室が高い位置にあるハイデッカー構造が採用され、車両愛称は「High-decker, High-level, High-grade Super Express」を略して「HiSE」と命名。

高床式としたため中間車の客用扉には階段を2段設けている一方で、先頭車の展望室は7000形と同じ低い位置に揃えられている。また、引退まで7000形とは共通運用を組み、当日までどちらが来るか分からない仕様になっていた。


直近の後輩である20000形はロマンスカーで初のボギー車であり、加えてSE車以来の非展望席構造となったが、10000形のハイデッカー構造は継承された。


後にデビューした30000形「EXE」はロマンスカーの利用者自体は増やしたものの、ロマンスカーのイメージに合わない通勤特化型の車両でありながらもイメージリーダーや箱根特急の花形列車に使用した結果、箱根観光での利用者が激減。このため30000形のデビュー後、小田急のイメージリーダー的存在に戻された。


晩年編集

ちょうどその頃、2000年に改正された「交通バリアフリー法(現:バリアフリー新法)」。既存車両の大規模リニューアルの際にはバリアフリー化が義務付けられた。

この時、登場から10年以上が経過し、更新期を迎えつつあった本形式だったが、高床構造により昇降時に階段を数段上る必要があり、バリアフリーにも対応した更新が困難なことから、本形式は共通運用を組んでいた7000形「LSE」とは異なりその対象外となり、新型特急車両によって置き換える方向性が2002年に決定した。


行こうよ!湯田中温泉

2005年に50000形「VSE」が2編成製造されたことにより第2・4編成は廃車除籍、4両編成へ短縮改造を受けて長野電鉄へ移籍した(⇒長野電鉄1000系「ゆけむり」)。


残る第1・3編成についても60000形「MSE」増備と引き換えになったのか退役が決まり、第3編成が2011年に廃車された。最後まで残った第1編成は、同じくハイデッカー構造を採用したために短命となった20000形、40年以上の活躍で老朽化していた初代5000形と共に2012年3月16日をもって定期運用を終了。その後の展示の後に廃車された。


在籍期間は25年で、20000形と並んで歴代で3番目の引退となり、初めて30年に満たずの退役にもなり、結果的に先輩のLSEよりも短い活躍となった(尤も、LSE車は歴代最長の38年活躍ではあるが)。また、この引退劇は「独創性を持つのはいいが時代の流れも見なければならない」ということも意味している。


退役後は3両が喜多見検車区に保存されていたが、最終的に第1編成の10001号車のみが「ロマンスカーミュージアム」に展示されている。


ちなみに、HISE車を置き換えたVSE車だが、久々のロマンスカーということで多くの技術と装置を掲載した力作であったが、それが仇となりHISEの引退から10年後の2022年3月に定期運用を終了し、翌年12月には完全引退してしまい、HISEの活躍年どころか20年にも満たずわずか18年での引退となり、理由は違えど時代の波に飲まれての二の舞のような形となってしまった。


関連項目編集

小田急電鉄 特急 ロマンスカー 展望車 連接車 10000形


3000形 3100形 7000形 20000形 30000形 50000形 60000形 70000形

関連記事

親記事

ロマンスカー ろまんすかー

子記事

  • HiSE はいえすいー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6739

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました