2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

小学生中学生高校生の各学年が対象の講座がある。

システム

毎月自宅に教材が郵送されてくる。
その問題を解いて解答用紙を返送する。
赤ペン先生が採点して勉強のアドバイスを記入してくれる。
その結果と新たな教材がまた郵送されてくる。

課題を提出するとポイントが貯まり、それに応じて好きな賞品が貰える。
オススメの進学校を教えてくれる学力テストなども実施されている。

教材に登場するキャラクター

通常のキャラクター

ちゃれんぢ


コラショの目覚まし時計を今でも大切に使っている元受講者は多いのではないだろうか。
3年生からはブン兄ちゃんくりけいかんが加わる。

編集室の先生

4年生からはチャレンジ編集室先生がキャラクターとして登場する。
編集室のメンバーは基本的に国語算数数学)・理科社会英語5年生から)の各教科担当、読み物ページ担当(男女2人組)、編集長で構成され、学年ごとに交代する。

過去のキャラクター

進研ゼミ小学講座!


通称ブコマッチ。他に腕だけの部長などがいた。
中学講座には、ブコマッチに加えてネコニャンペイ英語)がいた。

ダイレクトメール

未加入の人にも知名度が高いのは、頻繁に送られてくるダイレクトメールの効果であろう。
進研ゼミのダイレクトメールの特徴として、教材の見本などのほかに
販促用のマンガやDVDが付属しているというものがある。

その設定や登場キャラクターは毎回違い、完全に同じものが使い回されることはないが
「スランプ中の主人公が進研ゼミをはじめた途端に何もかも上手くいく」という点が共通しており
、ツッコミどころが満載で面白かったり、キャラ萌えが出来たりと意外と楽しめる。
加入すると勉強だけでなく、恋愛も友情も部活も上手くいくようになるらしい。

マンガやDVDの内容がインターネット上にアップされ話題になることもしばしばある。
pixiv上の「進研ゼミ」タグでも、個人が印象に残った様々なキャラクターの絵が描かれている。

ここまでのベネッセのダイレクトメールの内容は何も進研ゼミに限った事ではなく、なんと初産の奥様向けにベネッセから送られてきたダイレクトメール漫画の内容がまさに進研ゼミ方式だったという。
早い話、主人公を初産の奥様にすげ替えただけの内容であり、展開はお察し下さい

ちなみに意外と思われるかもしれないがはてなようせいはチャレンジ本誌には一切出てこない。完全にDM専用のキャラなのである(→公式が病気)。

関連イラスト

世代を越えて、こんにちは
チャレンジの先生



関連タグ

勉強 講座
ベネッセ こどもちゃれんじ チャレンジ 進研ゼミ小学講座 赤ペン先生
いとうころやす
小野秀一
江尻良行
しまじろう - こどもちゃれんじの登場キャラクター。後にアニメ化もされた。
はてなようせい - pixiv上で最も多く描かれている進研ゼミのキャラクター
ゼミママ - 2014年1月下旬のダイレクトメール付属漫画に描かれていた母親キャラ
こげどんぼ* - 下積み時代に販促マンガのイラストを担当したことがある漫画家
成家慎一郎 - イラスト/作画を担当している漫画家・ゼミママの生みの親

外部リンク

進研ゼミ - 公式サイト

関連記事

親記事

ベネッセ べねっせ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3977243

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました