ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コトブキシティの編集履歴

2022-02-02 19:14:10 バージョン

コトブキシティ

ことぶきしてぃ

『ポケットモンスター』のシンオウ地方にある街の一つ。

ひとがつどう しあわせのまち


概要

シンオウ地方一の大都市であり、グローバルトレードステーションやテレビ局など多様な施設がある。石畳で覆われた地面に街路樹噴水が備え付けられるなど、綺麗に整備された街並みが特徴。


街の中にある高層ビルポケッチを作った会社『ポケッチカンパニー』があり、ここでは社長一家が家族ぐるみで新しいアプリの開発を進めている。


テレビコトブキでは曜日ごとに決まったトレーナーとの対戦や、IDくじを引くイベントが発生する他、あいことばをディレクターに言う事でボックスの壁紙を増やせたり、フィッティングルームでの撮影などの小ネタの宝庫である。


モデルは北海道庁所在地の札幌市。道路も広めに設計されておりその点においても現実の札幌の街が再現されている。

なお函館市はポケモンレンジャーバトナージのプエルタウンのモデルとなった。


施設



LEGENDSアルセウス

シンオウ地方の過去である「ヒスイ地方」が舞台の本作では、冒険の拠点となる「コトブキムラ」があり、この村が後のコトブキシティとなっている。

他の地方から渡って来た人々が築き上げた村であり、現時点で町と呼べるものはオフィシャルサイトのマップを見る限りではここぐらいであろう。

元ネタは北海道への移民が作り上げた市街地であるが、作中を見るに和人風の民族だけでなく、欧州風(ポケモン風で言うところのガラル系やイッシュ系?)など様々な民族が確認できる。だが、基本的には皆和装である。


ソノオ通りやミオ通りといった後世の街の方角に対応した通りの名前が設定されている。


施設

  • 宿舎

この世界での主人公の住居。


  • 写真屋

HGSSのゲンゾー(しゃしんオヤジ)の先祖あるいは親類と思しきゲンゾウが営む古風な写真館。

シリーズ恒例の撮影施設である。


  • 呉服屋

フロンティアブレーンコクランの祖先と思しき女性・シャロンが経営する呉服屋。

サブ任務の進行度具合に応じて品揃えが増える。


  • 放牧場

本作におけるポケモンボックスに相当する施設で経営者はオハギという女性(名前の由来は恐らく萩)。

同様の機能は野外キャンプでも使用可能で、預けたポケモンに応じて放牧されるポケモンのグラフィックが切り替わる。


  • イモヅル亭

ムベというデントのような老人が経営する食堂。

イモモチという北海道でも食される料理が名物で任務後に調査隊が美味しそうに食べるシーンが見られる。

ケムリイモが原料の料理らしく、売却が可能。

これとは別にナナシマ飯店という店もある。


  • クラフト屋

クラフトに必要な材料やレシピを販売しており、ここにあるクラフト台は無料で利用できる。

ただし、材料に関してはフィールドで拾った方が安上がりではある。

クラフト台はキャンプでも使用可能な他、クラフトキットの存在により、素材が揃っていればどこでもクラフトが可能。

店長はテッカンというガンテツセンリを思わせる男性である。


  • 雑貨屋

本作におけるフレンドリィショップで、プルートにそっくりな男性・タイサイが店長を務める。

『欲しいものがあれば買いなされ なければ 自分で作りなされ』が理念であり、最初は品揃えに乏しいが、メイン任務とサブ任務をこなして行くことで品揃えが増えて行く。ギンガ団本部の地下にいる製造隊隊長のタオファが卸を担当しているようだが、過去に何かあったせいで品揃えが増えていないという。


  • イチョウ商会

旅の商団イチョウ商会が馬車を停めており、ここでは雑貨屋では買えないアイテムや、アイテムのセット売りが購入できる。

目玉商品はギンナン、恒常品はツイリの担当。


  • 散髪屋

コンゴウ団ヒナツがヘアスタイルを整えてくれる施設。


  • アメ屋

マツモが経営する飴屋台で、けいけんアメを売っている。


  • 交換屋

通信交換や、落し物通信で集めたフレンドリィポイントをレアアイテムと交換してくれる屋台で、店長はサモンという女性。


  • 訓練場

ペリーラという師範代の女性が経営する道場。本作における技教えに相当し、レベルアップを介さない早業/力業の皆伝もここで行われる。


  • 農場

イナサとナバナいう中年男性が管理している畑で、サブ任務を一定数こなすとミントやぼんぐりといった作物を植えることが可能である。


  • 野外訓練場

モンスターボールをフワンテ風の風船に当てる射的が行うことが出来、スコアに応じた報酬を貰える。


  • ギンガ団本部

活動拠点。一種の村役場のような施設であり、団長のデンボクや隊長のシマボシラベン博士が常駐しており、メイン任務の受諾や団員ランクの昇進手続きもここで行われる。

ガラルマタドガスコイキングの装飾がなされた洋風の立派な建物だが、現在のコトブキシティには現存していない。北海道庁旧本庁舎が外観のモデルとなっている。



関連タグ

ポケモン DPt シンオウ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました