概要
『Pokémon LEGENDS アルセウス』に登場するキャラクター。
ギンガ団の団長で、厳しくあるが団員からの信頼も厚い。
先住民であるコンゴウ団とシンジュ団とも対等な関係を築く手腕の持ち主。
入団試験に合格した主人公に調査隊としてポケモン図鑑の完成、そして異変の調査を任命する。
ダイヤモンドパールに登場するナナカマド博士の先祖であり、顔つきもよく似ている。
名前の由来もナナカマドの別称「雷電木」と思われ、英語版の名前は「Kamado」(称号込みだとCommander Kamado)でナナカマド博士を意識したものとなっている。
本作には現代のキャラクター達の先祖と思われる者達が多数存在するが、公式に先祖と言及されているのは彼だけである。
普段はゴルダックの柄の袂の無い着物にファー付きコートを羽織った格好をしている。有事(後述)の際には鎧を着込むことも。
相撲好きでもあることから、ハラを連想するプレイヤーもいる。相撲好きの設定が物語に反映されることはあまりないが、主人公が入団した際に彼or彼女を思いっきり投げ飛ばす(暗転&テキストのみの表現であるが)というインパクト抜群のシーンがある。
作中での活躍(ネタバレ注意)
過去に別の地方で暴れ狂うポケモンによって故郷を失い、「人々が脅かされない地を作ろう」とある人物と共にギンガ団を結成し、海を渡りヒスイの地にコトブキムラを開墾した。
コンゴウ団、シンジュ団とも対等な関係を築き、村もできて2年になろうという頃、テンガン山の上空に時空の裂け目が出現。人々に不安が広がる。
そんな中、時空の裂け目から落ちてきた素性のわからない主人公をギンガ団に招き入れる事になり、調査隊隊員として図鑑のためのポケモン調査や謎の暴走を起こし始めたキング達の鎮圧に重用しつつ、一方で本当に信用してよいのか、村に危険をもたらす人物ではないのかと、慎重に動向をうかがっていた。
全てのキングの鎮圧に成功した翌日、空の様子が変化しヒスイ地方全体が異界のようになる事件が発生。
これを受けて不安と猜疑心が頂点に達した彼は主人公を『異変の調査』という形でギンガ団やコトブキムラから追放することに。(本人も不義理さは重々自覚しており、投獄などではなく今までの貢献を加味した『異変の調査』という形にはなっている)
その後、自らの手で暴走する「シンオウさま」を討とうと、鎧甲冑姿となってテンガン山の頂へ向かうが、異変を調査し別の解決手段を手に入れた主人公一行が追いつく。
自身も負い目は抱えていたのか「勝った方の方針を採用する」とした上で主人公にポケモンバトルを挑み、敗北すると「わたしたちの……生活を脅かすなら ポケモンは排除せねばならぬのだ!」と村の設立に至った思いを自身に言い聞かせるように口にする。そして漸く気持ちの整理がついたか、直後に主人公へ今までの仕打ちを謝罪。虫の良い話と理解した上で、再び主人公に協力を求め、主人公もそれを呑んだ事で和解し、共にシンオウさまとの戦いに望んだ。
事態が収拾し空が元に戻ったその瞬間は思わず男泣きを披露。三つの団が集う盛大な祭りを開催することを決め、関係者全員をねぎらった。祭りの様子を描いたエンドロール後のイラストでも感極まり目頭を押さえている。
ストーリークリア後
「始まりの浜」で主人公に再戦を求めてくる。
戦いに勝利すると「こぶしのプレート」を主人公に渡し、一連の事件に関わってきた人々が皆シンオウさまという存在に導かれたようだった事から「この地はヒスイ地方ではなく、シンオウ地方と称すべきかもしれない」と、ヒスイ地方からシンオウ地方に呼び名が変わるきっかけになったであろうセリフを述べる。
そして「お前はまれびとなのかもな。」「わたしにいう資格はないが おまえのように才ある者が 調査隊員でよかったと思っておる でなければ テンガン山で敗れ わたしたちの場はもちろん 未来もなかった」と主人公に感謝を伝える。
図鑑完成後のイベントでは主人公に改めて感謝を伝えたのち、のちに子孫のナナカマド博士へと繋がるであろう心境の変化を感じさせるセリフを聞く事ができる。
このイベントの時のみ、初めての満面の笑みで主人公を称賛してくれる。それは、主人公がそれだけ大変なことを成し遂げたことの証でもあり、デンボクもようやく心の底から主人公のことを認めたということでもあろう。
無料アップデート「ヒスイの夜明け」では、大大大発生の調査が一段落した後に、ポケモンをパートナーにして共存する者達が増えたことから、訓練場での新たなバトル形式を考案しており、ポケモンバトルに手慣れている主人公にその先駆けになってほしいと願い出る。
彼自身とも「かちぬき道」のギンガ団大将として対戦できる。
雪ほどきし二藍
ゲームより少し前のヒスイを描いたオリジナルwebアニメ『雪ほどきし二藍』ではセリフ無しで登場。第二話ではコトブキムラに着いた船から降りる乗客を見守る様子が、第三話ではイモヅル亭の店先でムベと話している様子が描写された。
手持ちポケモン
初戦
再戦
- ゴローニャ Lv.65
- ピクシー Lv.65
- ヘラクロス Lv.65
- ヒスイウォーグル Lv.65
- カビゴン Lv.66
かちぬき道
余談
ポケモンを恐れる時代の共同体の長として、時代の変化そのものを体現したキャラクターであると言える。すでにポケモンとの共存が果たされている現代人の視点に立てば、彼はなかなか考えを変えようとしない頑迷な人物だという評価で終わるだろうし、ポケモンとの共存法もわからずポケモンの暴走による被害者も絶えなかった当時の人間の視点に立てば、彼は用心深い責任ある指導者であり怒涛の時代の変化にも耐えられる人物だということになる。
「ポケモンは恐ろしく、危険。必要とあらば排除」と言いつつも
- モンスターボールの技術を持ち込み組織で利用
- 村の敷地にポケモンを預かり世話をする牧場を整備
- 一般村民がポケモンを持つことも許可
- ポケモンと距離が近いコンゴウ・シンジュ両組織と普通に友好関係を築く
等、ポケモンがただ恐ろしいだけの存在ではないことを認識している。
またデンボク自身も初戦の手持ちを
- その地方特有の進化(ヒスイウォーグル)
- 養うための食料が馬鹿にならない上になつき進化(カビゴン)
- 希少アイテムまたは通信交換が必要(ゴローニャ)
- 明らかに他とは毛色の違う紅一点かつ道具が必要(ピクシー)
と、ポケモンを本気で敵視しているとは思えない面子を本編四天王並みの高レベルで揃えるなど、ポケモン達と一定以上の信頼関係を築いている事がうかがえる。さらに、エンディング後の始まりの浜での再戦及びかちぬき道では手持ちを全体的に鍛えた上に新顔まで迎えている。
異変が起こるまでの彼の主人公に対する台詞を注意深く聞くと、内容としては村に受け入れられるようにがんばるとよい、自分も協力するという主旨のことを言っているが、「お前への疑い」「得体の知れぬ者」というフレーズを表現を微妙に変えつつ繰り返し用いており、この時は言葉とは裏腹に主人公にほとんど心を許していなかったことがうかがえる。
それゆえの異変時の態度の急変であったと考えられるのだが、過去に例のない展開ゆえファンの間でも物議を醸す箇所であり、「好きになれない」とする声や「ストーリーが一度大幅に書き直されているのではないか」「変更前と変更後のストーリーのひずみをもろに食ったのでは?」とメタ的な考察をする声もある。しかし、組織のトップとして、前代未聞の異変に対し、過去のトラウマを刺激されていっぱいいっぱいであろう中で、村を守るために決断をせざるを得なかった彼の立場に理解を示す声もある。
事実、異変の原因はこの時に主人公につられて村を離れており、彼の行動はプレーヤーの視点からは正解とは言い難かったが、村人を危険から遠ざけるという組織のトップとしての役割はきちんと守ったと言える。
感情の昂った場面ではコガネ弁(関西弁)で喋っている事から、おそらく出身はジョウト地方と思われる。地の喋り方が出る機会はそれまで全くなかったらしく、その場から一時退避した後、カイはちょっと驚いたような反応を見せている。
『金・銀・クリスタル』の舞台であるジョウト地方にはギャラドスが暴れ窪んだ土地にできたいかりの湖が存在するが、建築隊のサザンカがギンガ団本部の屋根にギャラドスの像をつけようとしたところ彼は却下したというエピソードから「彼の故郷がそこにあったのでは?」と関連を見出すファンもいる。(本当に関連があるのかは推測の域を出ないので注意)
彼が着用している鎧は後世のカロス四天王・ガンピのものと酷似しているが、訓練場での再戦時の台詞から、この鎧はガラル地方伝来のものであることが明かされる(ガラルは大規模な鉱山があるなど、製鉄業が盛んな地域であったことがうかがえる描写もあるため、あながち不自然な話ではない)。
和風のキャラクターが西洋鎧を持っているのは(ハチマキを巻いている事もあり)不思議に思われるかもしれないが、南蛮胴という西洋の鎧をベースにした鎧も存在しているのでそこまでおかしい話でもない(例えば戦国時代では、南蛮胴や南蛮甲冑を身に纏った武将もいる。この人なんかが好例だろう)。
人前で泣いたことがなかった(立場上泣くわけにもいかなかったのだろうが)ようで、セキからは「デンボクの旦那も泣くことがあるんだな」と揶揄われている(照れ隠しなのか言われた直後にセキを投げ飛ばした)。ゲーム予約特典のアートブックの設定資料には「情にあつく涙もろい」と書かれているが、ゲーム中では責任者としての顔が前面に出ているためか、あるいは過去の恐怖体験のためかそうした面を見せる場面は無かった。
カビゴンは写真屋での撮影でも一緒であり、公式の缶バッジやポケモンカードのイラストでも一緒に描かれるなど一番の相棒と呼べる存在と思われる。
カビゴンをフィーチャーした企画「プロジェクトカビゴン」のsns企画「立ちはだかるカビゴン」にて、LEGENDSアルセウスにおけるカビゴンのイラストとして「デンボクのカビゴン」が選出されイラスト化された。
デンボクの子孫であるナナカマド博士はダイヤモンド・パールのゲーム開始時にポケモンという生き物を説明する際にゴンベをボールから出しており、デンボクのカビゴンはこれに由来すると考えられる。
相撲好きな彼が主催しているのだろうか、ギンガ団本部の掲示板には相撲の催しのチラシが貼られている。
団長室の机には写真が置かれており、彼と洋装の女性が並んで写っている。
この女性が誰かは不明だが、きっと大切な人なのだろう。
関連イラスト
関連タグ
ポケモン LEGENDSアルセウス ギンガ団(ヒスイ) ナナカマド博士
土方歳三:同じく関西方面で活躍していた人物だが、晩年期に北海道に渡っている。強引なイメージがあるが、身内に優しかったとも伝わっており、関連性を見出すファンも多い。
志村(ゴーストオブツシマ):民を守ることを使命とし、主人公の才能を高く評価するもその異端さゆえに追放してしまった者つながり。