ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

グローバルトレードステーション

ぐろーばるとれーどすてーしょん

『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から追加されたインターネットを介したポケモン交換施設のこと。
目次 [非表示]

きみには ともだちは いるかね?

ともだちと つうしんこうかんをすると 

しんかするポケモンが いるそうだ。


グローバルトレードステーションとは…

自身のニンテンドーDS(ニンテンドー3DSスマートフォン)をインターネットに接続し、専用サーバーと接続することで世界中のプレイヤーとポケモン交換を行える施設のこと。初出は『ポケットモンスター  ダイヤモンド・パール』。

一般的には略称のGTS(Global Trade Station)で呼ばれる事が多い。


交換は自分が欲しいポケモンを設定し、ポケモンを預け、その条件に応じてくれるプレイヤーが現れれば、交換は成立するという仕組み。施設とは書いたが、第五世代からは全てのポケモンセンターから行くことができ、第六世代ではPSSの機能と一体化したことでついにどんな場所からでもアクセスが可能となった。


GTSで重宝されるポケモン


以上のポケモンを預けて、ルールを守って楽しくポケモン!


GTSネゴシエーション

かつてGTSネゴ界にて、神と呼ばれていたポケモン達(ポケモン)


ポケットモンスター ブラック・ホワイト』及び『ブラック2・ホワイト2』に登場した通信交換でGTSの派生システム。いわゆるランダムマッチング方式の交換となる。交換成立後は、交換してくれた互いに感謝の意(ありがとう)を示すことができる。

その後のシリーズではその代替機能としてミラクル交換マジカル交換がある。


GM Station(グローバルミラクルステーション)

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャニイングパール』に登場する通信交換サービス。

『ダイヤモンド・パール』のグローバルトレードステーションがこれと入れ替わって建設されたポケモン交換・交流施設。名前は、ミラクル交換が由来とされる。


Pokémon HOME

 

「ミラクルボックス」という名前で、ミラクル交換の後継機能。課金しないと1匹まで、定期的に課金を継続していれば一度に最大3匹まで預けられる。


詳細はポケモンホームの記事を参照。


注意!

預けていたら知らぬ間に突然ポケモンが消滅す…!?

グローバルトレードステーション

長期間、引き取り手のいないポケモンはサーバーから消滅してしまうので、なるべく早めに引き取ってあげてね!(後のポケモンホームでは課金(年間)をしていれば保証らしいが)


あずけられないポケモン

どんなポケモンでもトレードに出せるというわけではない。ミュウアルセウス(『Pokémon LEGENDS アルセウス』との連動で『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』にて入手できるソフトアイコン以外の個体など)などの幻のポケモンや「クラシックリボン」や「ウィッシュリボン」などの「ポケモンがだいすきである証」を身につけた特別なポケモンを預けることはできない。リボン以外にも、イベント配布の一部のポケモンは「プレシャスボール」に入っているので、すぐに見分けがつく。ただし、中にはプレシャスボール入りでも預けられるポケモンもいるので、見分けられない場合は事前に過去の情報(ふしぎなおくりもののイベント関連)をググれば送れるポケモンがわかります。


…というか、ポケモンがほんとうにだいすきであるならそんなことはぜったいにしないはずである。


ポケットモンスター X・Y』から登場したメガストーンを持っているポケモンはGTSに預けることができない。どうしてもバージョン限定のメガストーンが欲しいトレーナーはローカル通信による通常の通信交換をするしかない。ちなみに現行作品(『ソード・シールド』以降)ではメガストーンは出てこず、残念ながらメガシンカは廃止されているのでニンテンドー3DS作品限定(『ウルトラサン・ウルトラムーン』まで)の話である。


一風変わった活用法

『ダイヤモンド・パール』では成立しそうにない条件をあえて要求した状態で通信進化させたいポケモンを預け、別のGTS交換を行ってから引き取ることでそのポケモンが進化する「一人通信進化」というバグ技にも用いられることがあった。

また『ブラック2・ホワイト2』ではジョインアベニュー発展のためにコイルを延々と交換し続けるコイループなるものも流行った。


問題点

しかし、このシステム、実はかなりの問題を抱えており、利用したがらない人も結構いたりする。


  • 伝説希望

GTSで最も多いのがこれ。希望ポケモンにラティオスアルセウスなど希少度の高い伝説のポケモン幻のポケモンを要求し、あちらは御三家、ひどい場合はそこいらの雑魚ポケモンを預けるというもの。前述の通りアルセウスは幻のポケモンで交換に出せないので、こんな条件が成立するはずがない

GTSでも欲しいポケモンを検索すると出てくるのは大半がこいつらであり、チゴラスアマルスウデッポウクズモーのようなイーブンな交換を望むプレイヤーの検索妨害と化してしまっている。GTSを利用したがらないプレイヤーが多い元凶はだいたいこれのせい。

また、基本正規での入手は不可能とされるLv10以下を希望する者も多い。

これは『ダイヤモンド・パール』でしか通用しない一人通信進化を引きずっている若年層が未だにいるからともいわれている。『X・Y』以降はこれらの特別なポケモンを要求するプレイヤーを検索から除外することが出来るようになったので、多少はマシになったが……

このような事情から幻のポケモンは『Pokémon HOME』のGTS機能においてはアップデートにより検索や要求ができないようになった。

そのため、検索ボックスの候補表示では、イベント等の公式配布→通常では入手できない全てのポケモンを限定的に排除されている。(エラーは「存在しません」)


  • 改造

フェアな交換を望むプレイヤーに改造ポケモンを送りつける輩もGTSには多い。本来なら入手が不可能な種族の色違い隠れ特性のポケモンを送りつけてくる。上述したLv10以下伝説を希望するプレイヤーは実は最初から改造ポケモンの取引に希望している可能性も考えられている。ポケモンはどういうわけだか 対策が甘い。

『ブラック・ホワイト』までは表示件数が限定的であったため、改造ポケモンを検索妨害案件のプレイヤーに押し付けるプレイヤーは寧ろ「迷惑案件を消化してくれて助かる」「検索妨害する方が悪い」と喜ばれることまであった。

かつては改造ツールで作った個体のデフォルト親名などで改造判定をするなど、ある程度自衛ができる面があったが、徐々に手口が巧妙化していったので油断ならなくなった。

最近は「PokeGen」などニンテンドー3DS向けの改造ツールもある為、その対策にも追われ、いたちごっこが続いている。

ポケットモンスター サン・ムーン』に至っては悪質なユーザーの改造によって預けられているポケモンの一覧を閲覧中にフリーズしてしまい、交換自体まともにできない状態になっている。


『ダイヤモンド・パール』の頃、ポケモンだいすきクラブであったGTSを用いたキャンペーンが開催されていた時期によく見られた問題。GTSで特定の外国人ユーザーが預けたポケモン(過去に出されたのはヘラクロスラルトスなど)が送られればプレゼントがもらえるという企画だったが、これに応じて「ハズレ」など、いわゆる福引き感覚で相手を(故意に)不快にさせるNNを意図的に使用しユーザーに送りつけるという妨害行為をする悪質ユーザーが大量発生した事で、この企画は短期ですぐに中止となった。

察するに、犯人はそれ愉快に楽しんでいたとすれば最悪な事態である。

『ブラック・ホワイト』以降、NNに規制がかかったのはこれが原因とも言われている。

そのため、Switchの各世代でもエラーが出て当該ワード入りのNNが付けられない。


  • 6V詐欺・隠れ特性詐欺

ポケモンを交換する側は預けられたポケモンのステータスを見ることができない事を利用した悪質な詐欺。NNに「6V」「ゆめ」などと付けてプレイヤーを釣るが、実際見てみたら個体値が低かったり通常特性だったりするというもの。特に悪質なのは6Vメタモンで、これは乱数調整を用いない限りはほぼ入手不可能な代物。ごくありふれた個体を努力値無振り6Vの数値に合わせて努力値で調整するなんて手の込んだ詐欺をする者さえもいる。当然一見正規に見えても改造産である可能性も捨てきれないので非常に厄介な問題である。


怒りをゲマに代弁してもらいました


『ソード・シールド』以降

以上、問題点こそ多かったが、ぼっちには重宝されていた機能でもある。


しかし、ポケットモンスター ソード・シールド』からはミラクル交換と統合された「マジカル交換」にとって代わられ、廃止された

これにより任意のポケモンを探す事はできなくなった為、別バージョン限定ポケモンの入手はマジカル交換で運良く流れてくるのに期待するか、Switchでは別のニンテンドーアカウント(8人分)、バージョン違いの別データ(それと2台目登録をしていない別のSwitch本体)を購入するか、インターネット上で開かれている有志、公式の交換会に行くか、リアルのポケモンセンターなどに出向かなければならなくなった。


現在では『Pokémon HOME』が配信された事により、任意のポケモンを探す事が再び可能になった。

一度に交換預けられるポケモンの数をフリープランよりも倍の最大6000匹に増加(要プレミアムプラン加入)、預けられているポケモンの特性表示など過去作のGTSから改善されている部分もあるが、現在でもラブトロスや色違いのレジエレキレジドラゴ等のレアなポケモンを見せる為だけにレベル11~20のインテレオンやメスのアカツキガチグマ存在する筈もないポケモンを要求したりアローラロコンヒスイビリリダマといった入手が簡単なリージョンフォームを要求していると思えばピカブイBDSPといった連れて行けない作品に連れて行きたいを指定しているという迷惑なユーザーも少なくない(後者のケースに至っては最早上げて落とすのレベルである)。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』同士の場合、アプリ内の交換ランキングによれば、パラドックスポケモンウネルミナモを始め、タケルライコウガツホムラなどが多く出回っているようだ(ただし、それらは9割以上これなので正規の個体はまず手に入らないと考えた方がいい)。


関連タグ

ポケットモンスター ポケモンホーム

関連記事

親記事

ポケットモンスター ぽけっともんすたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10088

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました