ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ストーンカービィの編集履歴

2022-04-05 08:53:44 バージョン

ストーンカービィ

すとーんかーびぃ

『星のカービィ』に登場するコピー能力の一つ

概要

からだが かたい いしに なるんだ!

 てきが どんなに こうげきしても

    びくとも しないよ!

てきをおしつぶして こうげきしよう!

(星のカービィ 夢の泉の物語より)


夢の泉の物語』から登場した最も古いコピー能力の一つ。

カービィが「」の力をコピーした形態で、硬くて重い岩のボディに変身し、真下の相手を押し潰すヘビー級の能力。


変身中は殆どの攻撃を無効化できるが、大抵の作品では一切動くことができない。

また、硬いブロックを壊したり、杭を打ち込んだりすることが可能。


スーパーデラックス』以降殆どの作品では、バラエティ豊かな形の石像にランダムで変身するようになった(中には石ではない物も…)。

どの姿でも性能は変わらないが、中には低確率でしか現れない「レア物」が存在する。

ヘルパーを呼び出すとロッキーが出現する。


64』では岩に変身しているときに歩くことができ、岩の状態で敵と接触すると、敵にダメージを与え蹴散らしながら歩き回れる。ただし、ボスなどの一発で倒せない敵に接触した場合はダメージを与えつつ能力が解除される(カービィ自身はダメージを受けない)。ちなみに坂道に差し掛かると転がる。

また、コピー能力ミックスでストーンともう一つの能力を融合させることができ、ストーン2個分を用いた「ストーンストーン」はより巨大な岩に変身する。


スマブラシリーズでは、カービィの下必殺技として採用されている。SDX同様に変身時の姿が多彩で、さらに別作品のキャラクターにも変身する。


ほとんどの作品に登場しているが、参上!ドロッチェ団では「メタル」に取って代わられたため未登場。

またディスカバリーでも未登場となった。


容姿

ストーンカービィ

ニンジャに似た青い兜をかぶるのが特徴で、作品によっては体色が土色になる。

『wii』以降はデザインが変更され、様々な石で出来たツノ付き帽子をかぶった姿になった。


使用技

  • 石ころへんしん

頑丈な石のボディに変身するストーンの基本技。『夢の泉』では変身に時間制限があった。

空中で使えば、真下の敵を押しつぶす「石ころへんしんおしつぶし」となり、ダッシュしながら使えば、滑り込みで敵を攻撃する「ダッシュ石ころへんしん」となる。

坂道や斜面で変身すると、そのままズリズリと滑り落ちてゆく。『TDX』以降はズリズリ回って石像をじっくり観察することも可能となった。

エフェクトを見るに体の構造を足に変えているというよりかは体に石を吸着して固めると言った感じ。


  • ヘビーおしつぶし

空中で回転しながら石に変身。より巨大な石になり、威力も上がる。

それ以外の要領は上記と同じである。


  • 石ころアッパーカット

腕だけを岩石に変化させ、前方にアッパーをお見舞いする。

溜めることで「こんしんアッパーカット」に強化できる。


ロボボアーマー ストーンモード

ロボボパンチ!

  くり出せ いかりの

   ギガトンパンチ!

   重い こぶしだ…

ロックンストライカー!!

(星のカービィ ロボボプラネットより)


カラーリングが茶色になり、両手が巨大な石の拳と化す。その拳を使った打撃が得意で、その威力で仕掛けを動かしたり、弾き飛ばしたりできる。


  • ロックンストライカー

右ストレートパンチ。


  • ロックンクラッシュ

右ストレート→左ストレート→右アッパー→左アッパー→オルテガハンマーの5連撃。


  • アースノッカー

空中で巨大化させた両拳を合わせ、垂直落下して攻撃。


  • ボディガード

拳を構えて身を守る。背後の守りも万全。


主なコピーできる敵・物品


関連タグ

星のカービィ カービィ コピー能力


夢の泉の物語 星のカービィ2 カービィボウル カービィのブロックボール スーパーデラックス 星のカービィ3 星のカービィ(アニメ) 星のカービィ64 夢の泉デラックス 鏡の大迷宮 星のカービィWii ウルトラスーパーデラックス トリプルデラックス ロボボプラネット スターアライズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました