ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

まんが水戸黄門の編集履歴

2022-04-19 22:25:17 バージョン

まんが水戸黄門

まんがみとこうもん

ナック製作の「水戸黄門」のアニメ。黄門様の扱いが空気なことで有名。

概要

人気時代劇水戸黄門』のアニメ…なのだが、なぜかTBSではなくテレビ東京およびサンテレビ(→テレビ大阪)などにて1981年から1982年まで放送された。もっとも、ネット局の中にはTBS系列局も6局ほどありはしたが。


暫くソフト化もされていなかったのだが、『トリビアの泉』にてそのインパクト抜群のOPが流れたことで一気に有名になり、現在ではDVD-BOXが発売されている(なお、トリビアの泉のEDはこのアニメのトリビアが紹介されて以降はこのアニメのOPになった)。


内容は思いっきり子供向けアクションを重視したものになっており、剣術達人助さんと百人力の格さん悪党相手に八面六臂の大活躍を…まあ、はっきり言ってしまえば黄門様は置物である。


キャスト


関連動画

オープニング

「黄門様が空気という思い切った展開が目を引く本作だが、オープニングも(アニメとはいえ)時代劇らしからぬかなりアップテンポな曲である。

しかしながら、本曲は「作詞:荒木とよひさ作曲:土持城夫編曲:羽田健太郎:塚田三喜夫」といった歌謡界の実力派が手掛けており、「曲自体は普通に良曲」という評価が多い。


なお、YOUTUBEでのナックアニメ公式配信ではカットされている。


余談

テレビ東京放送の『世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜』(現『ナゼそこ?』)で「イランでは吹き替え版『まんが水戸黄門』が放送され、訛りから「ミチコマン」と呼ばれ、日本のヒーローとして大人気とされている」と話題にされた。



関連項目

水戸光圀 ナック

最強ロボダイオージャ:奇しくも水戸黄門と言う同じ題材でほぼ同時期に放送していたロボットアニメ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました